注目のストーリー
すべてのストーリー
root Inc.
12日前
12期 root campレポート〜自らアクションを起こし、一歩先のデザイン支援ができる組織・チームへ〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。先週、rootでは半年に一回実施しているroot camp(総会)を開催しました!rootは、11月が期初になり、上期スタートとなる11月と下期スタートとなる5月に「root camp」といういわゆる総会を実施しています。普段はリモートではたらく社員、コラボレーター(パートナーさんをrootではコラボレーターとお呼びしていま...
メンバーと話せるroot Inc.
24日前
“デザイン組織の立ち上げ期における事業との連携” をテーマに5社のLT! 〜 デザすぷ Vol.3 〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。先日rootは、社外のデザイン活動に関わる皆さんとノウハウや情報交換・交流を通し、それぞれの“○○の芽”を育てるデザイン活動の場をつくっていこうと、デザすぷ(Design Sprout Bar)Vol.3を開催しました。3回目となる今回は、「デザイン組織の立ち上げ期における事業との連携」をテーマに、rootと4社の皆様にLT...
メンバーと話せるroot Inc.
約1ヶ月前
コミュニケーションデザインとプロダクトデザインの融合〜コミュデザチームの立ち上げ〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。今回は、rootが新しく立ち上げるコミュニケーションデザインチームに関して、当社のCEOの西村とディレクターの吉村に話を聞いてまいりました。コミュニケーションデザインチームの立ち上げについて、また、プロダクトデザインとどのように融合していこうとしているか?についてお伝えしていければと思います。吉村 優一(よしむら ゆういち)ro...
メンバーと話せるroot Inc.
約1ヶ月前
root Design Meetup Vol.8 事業と共に成長するデザイン実践のかたち〜DPMモデルとケーススタディ〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。先日開催された日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2023」のアフターイベントとして、イベントでは語り切ることができなかった、これまでの具体的な取り組みについて、事業の成長フェーズにおける事業課題をテーマにしたイベント「root Design Meetup vol.8」を開催しました。今回はその模様をお...
メンバーと話せるroot Inc.
約1ヶ月前
事業フェーズに依存せず、ケイパビリティを高められる、シニアデザイナーのキャリア
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、大企業からスタートアップまで幅広い規模の新規事業プロジェクトをデザイン面から支援するシニアデザイナーの古里凌哉がCEOの西村と対談。変化しつつあるrootのクライアントワークのあり方を踏まえながら、シニアデザイナーのキャリア形成の方法、rootの環境だからこそ経験できることなどを語り合いました。古里 凌哉(ふるさ...
メンバーと話せるroot Inc.
約2ヶ月前
デザイン会社の採用で重視する、個人と会社の “ビジョンマッチ“について
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。今回は、HRパートナーとして2020年よりジョインしている籔田がCEOの西村と対談。採用責任者としてrootの採用に向き合う中で感じた企業と個人のビジョンの重ね方について語り合いました。籔田 麻美(やぶた あさみ)rootのHR・PX責任者。これまでに事業サイドを経験後、メガベンチャー子会社からミドル・スタートアップベン...
メンバーと話せるroot Inc.
約2ヶ月前
rootが取り組むデザインマネジメントと事業・組織を横断するデザイン環境づくりーー「Designship 2023」イベントレポート
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。前回の記事に続き ※ 先日の9月30日、10月1日の2日間にわたって開催された日本最大級のデザインカンファレンス「Designship 2023」にプラチナスポンサーとして協賛させていただきましたので、その様子をお伝えできればと思います!今回は、CEO西村が登壇したパネルディスカッションと、デザインプログラムマネージャー(D...
メンバーと話せるroot Inc.
2ヶ月前
“ デザインは手段 ” rootのDesignshipの設計〜それぞれのデザイン実践〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。今回は、先日開催され、スポンサーとして参加したDesignship2023の企画や当日の様子について。また、次回はパネルディスカッションやセッションの登壇の様子をお伝えしていければと思います!目次プラチナスポンサーにて協賛し、ブースを設けた今年度今回のDesignshipの設計・運営の目的デザインは手段であると考えるroot...
メンバーと話せるroot Inc.
2ヶ月前
デザイン実践だけではない、rootが考える「デザイン投資」のあり方
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をビジョンに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。今回は、当社のCEOの西村と共に、rootの考える「デザイン実践とデザイン投資」について、お伝えしていければと思います。目次組織内におけるデザイナーの認識を変えていく必要がある「デザイン投資」が企業に与えるポジティブな影響rootが実践する「デザイン投資」3つの取り組み事業を牽引できるデザイナーも将来的には増やしたいrootでは...
メンバーと話せるroot Inc.
3ヶ月前
事業成長をクライアントと実現できるデザイナーの要件とは?
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザイン会社です。今回は、デザインプログラムマネージャー(以下、DPM)のパートナーである山野に、「事業を成長させられるデザイナーのあり方」をテーマにインタビューしました。山野 良介 (やまの りょうすけ)rootではデザインプログラムマネージャーのパートナーとしてジョイン。DX事業会社にてチーフデザイナーとしてメンバーのマネジメントやデザイ...
メンバーと話せるroot Inc.
約1年前
rootが目指すDesign Doing for Moreの実現〜10期下期総会〜
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。先日半年に一回開催している総会を開催!普段は離れてはたらくメンバーも集結し、会社と個人のさらなる成長が期待できる濃密な時間になりました。※rootの総会の開催目的や、過去の総会の様子などはこちら↓今回のnoteでは、11月上旬に実施した第5回目の総会の様子をお伝えします!目次第5回目総会の開催背景とゴールコンテンツと懇親...
メンバーと話せるroot Inc.
約1年前
入社日から安心し、ワクワクとスタートダッシュがきれるroot流オンボードとは?
rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。随時rootには新しいメンバーが入社し、組織が成長しています。日々状況が変わり続けるなかでも、新しくジョインするメンバーがスムーズに、ワクワクと スタートダッシュを切れる環境を作っていきたいと考え続けています。そこで、今回のテーマは新しいメンバーの早期戦力化・定着のために取り組む「オンボード」。このnoteでは、リモート中心のはたらき方のなかで私たちがオンボ...
メンバーと話せるroot Inc.
約1年前
「わかる」から「できる」へ。実践から対話力を磨く1ON1マネージャー研修を開催!
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。rootでは、はたらく個人の目標と会社の目標がリンクし、それぞれのビジョン実現に向かえる組織づくりを進めています。先月には、組織の体制変更を進める中で重要な1ON1について学ぶオンライン全体研修を実施し、1ON1に対する共通認識を揃えることができました。今回は、今後実践と経験をより深めていこうとしているマネージャー向けの...
メンバーと話せるroot Inc.
約1年前
1ON1についてマネージャーとメンバーが共に学び直す、オンライン全社研修の開催!
こんにちは!root採用広報担当です。rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、事業の成長によりそい、デザインを実践しようとする人々を支え、世界をより良く前進させていくことを目指すデザインファームです。rootでは、はたらく個人の目標と会社の目標がリンクし、それぞれのビジョン実現に向かえる組織づくりを進めています。目指す組織の形を見据え、マネジメント体制の変更にも取り掛かるなか、先日1ON1研修を実施しました。今回のnoteでは、研修を企画したHR担当から研修実施の背景などを聞きながら、実施した結果とrootの組織・メ...
メンバーと話せるroot Inc.
約1年前
UI100本ノックをチームでやっている話
rootの佐藤理子です。今回は、社内でやっているUIデザインのトレーニングについて紹介します。UIデザインの引き出しを増やす取り組みとして、アプリ模写100本ノックというトレーニングがあります。こちらのnoteで紹介された取り組みで、アプリの骨格を即興で模写することで、デザインの瞬発力を鍛えることが目的です。rootでは、noteの内容を参考にさせていただきながら、この100本ノックを有志の4人チームで定期的に行っています。今回は取り組みの様子を紹介します。考察するアプリとチーム分けを決めるまず、「最近何に関心ありますか〜?」と雑談しながら、考察するアプリのジャンルを決めていきます。ジャ...
メンバーと話せる