1
/
5

「このご時世に機械学習やりたい人名古屋にいないの?何やってんの?」

こんにちは。N2i の広報担当です。本日のタイトル、少々過激ですが、社内で漏れ聞こえてきた会話から、思わずそのままタイトルに頂いてしまいました。

2017年10月、N2i の自社プロダクトであるチャットボット採用管理システム「NoRe:suke forリクルート」をリリースして8カ月、お陰様で順調にお引き合いをいただいております。その他AI受託案件へのお引き合いも合間ってリソースが不足、今年後半から来年のロードマップを見据えて、現在 N2i では #エンジニア採用 を加速させています。

が、名古屋ではなかなか経験豊富で即戦力になってくださる助っ人さんにお会いできず…。

名古屋にRubyやPython使いはいないのか?

今回は、上記での反省を踏まえ、他の求人媒体も色々試してみているのですが、お話を伺う求人系企業の方、企業の方、皆が口裏を合わせたようにおっしゃいます。まとめると、概ねこんなところです。

・ 名古屋は製造業が多い土地柄、安定志向が高く、スタートアップに関心が向きにくい。また、エンジニアも組込み系の方が多い。
・ Web系のエンジニアでは、いてもC++が精一杯で、Ruby使いに至っては、2年に一度見る程度?いわんやPython使いをや。

ショックです…。

名古屋の保守性については著名ブロガーのイケダハヤトさんもわざわざこのエントリを書くほど。

なお、記事は2015年のもの。N2iの創業は2017年です。記事から3年が経ち、多少土壌は変わってきているかもしれません。ちなみに、本ブログのタイトルをつぶやいてくれたのは、アルバイトにきてくれている現役大学生でした。

いなければ、掘り起こせ!AIエンジニア向け勉強会を発足!

現状を嘆いていても仕方がないので、この状況をどうしたら改善できるのか、社内で色々とディスカッションを重ねています。

・名古屋にいなければ、他所からからきてもらう。

まだ制度としては確率していないので、当面個別対応にはなりますが、引越し費用などをサポートできたらいいね、という方向になっています。Python使いのみなさま、名古屋はブルーオーシャンですよ!

AI/機械学習エンジニア
Python使いのAIエンジニア様!名古屋はブルーオーシャンです。
N2i(エヌツーアイ)は、2017年5月に2人でスタート。 2022年10月を迎え、7期目に突入したITベンチャー企業です。 会社の柱は自社開発を行う業界トップクラス(契約社数10,500社以上)となった採用管理ツールです。 また次の柱として、成長フェーズにある大規模なSaaS開発運用だけでなく、新しいプロダクトを作る0→1フェーズの企画、営業、開発経験できるフィールドを整えております。 ▼共同開発 ・ロボットが応募対応から面接日時の設定を自動設定できる採用管理ツール(ATS) 「面接コボット」(ディップ株式会社との共同開発)  https://kobot.jp/in/lp/001/ ・派遣会社登録時の面談日程調整を自動で行う採用管理ツール(ATS) 「HRコボット for 応募対応」(ディップ株式会社との共同開発)  https://kobot.jp/hr/lp/001/ ・人事担当者が選ぶ「採用管理がしやすい」 LINE連携ATS NO.1採用コミュニケーションツール 「MOCHICA-モチカ-」(株式会社ネオキャリアとの共同開発)  https://official.mochica.jp/ ▼プロダクト企画開発 ・オンラインコスメブランドの体験型シェア店舗「myGAKUYA」  https://my-gakuya.com/ ・日程調整の自動化ツール「ノリスケ日程調整」  https://lp.norisukebiz.jp/ この他に複数の受託案件や、新規事業の開発計画が進行中です。
株式会社N2i


・AIエンジニアのコミュニティを名古屋につくる。

まずはその裾野を広げよう、ということで、「長者町SG」と銘打ったAIエンジニア向けの勉強会を企画しました。月1回程度の勉強会を定期的に開催していきます。DoorkeeperやN2iのFBで告知していきますので、ご興味のある方は、是非ご参加ください。

【名古屋】AIエンジニア向け機械学習研究会/論文輪読­­会、簡単な実装\未経験者も歓迎/
2018-07-06(金)19:30 - 21:30 長者町sg(study group)は、名古屋市中区にある長者町周辺の技術者たちが, 月一回金曜日にゆるく集まって昨日の自分よりも強くなる為の勉強会コミュニティです。 現在は機械学習を題材とした勉強会を主に開催していきます。 機械学習編 概要: 機械学習編では、主に機械学習の論文を一本課題として以下のような流れの勉強会を開催していきます。 内容はアップデートしていく予定をしていますので、もしやりたいことがあればぜひ提案してください。 流れ: - LT
https://bf5fe6bf8046b7957bf604ec09.doorkeeper.jp/events/76225


現実問題として、せっかくAI開発に興味があるのに、名古屋でその力を活かしきれないと、東京に就職先を求めてしまう学生さん、Uターンをしたいけれど、名古屋には職が無いと端から諦めているエンジニアさんの受け皿になっていければいいなと思います。

チャレンジ精神旺盛な方、お待ちしております!

株式会社N2iでは一緒に働く仲間を募集しています
11 いいね!
11 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング