働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社柴田屋酒店
5ヶ月前
2022年新卒の入社式を行いました。
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。去る4月1日、入社式を行いました。今回は新たに5名が私たちの仲間に加わってくれました。 酒類業界においてもコロナの影響は計り知れず、この業界に入ることに不安を感じている方も少なくないと思います。そんな状況の中でも柴田屋を選んでくれた5人を私たちは熱烈に歓迎します!新入社員のみなさんに、社長の柴からはこんな言葉が送られました。時間は有限。自分らしい悔いのない人生を過ごす場所として柴田屋を使ってほしい。仕事は夢中になればなるほど面白いもの。チームで勝ち得た喜びは何物にも代え難い。自らに制限をかけず、自分の可能性を、そして仲間を信じて自分らし...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
5ヶ月前
世界初のロゼワイン取り扱い中!
高品質でコストパフォーマンスに優れているとして、近年、南アフリカがワイン産地として注目されています。そんな南アフリカ産のワインは、弊社グループ会社selestaでも取り扱っており、お客様にご好評いただいています。世界で初めて「ピノタージュ」でロゼワインを造る ピノタージュは南アフリカ生まれの、国を代表するブドウ品種。ある批評の影響で、過去には栽培が途絶えそうになってしまったことも・・・。そんなピノタージュを使って、“世界で初めてロゼを造った”のが「デルハイム」というワイナリーです。社会貢献事業にも取り組むワイナリー82年目を迎える家族経営のワイナリーは、次の100年を見据えて社会貢献事業...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
7ヶ月前
社内でソムリエが新たに11名誕生!
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。この度、社内に11名のソムリエが誕生し、社長からお祝いの品が贈呈されました。(ピンクのニットを着ているのが弊社社長です。) プレゼントされたのはラギオールのソムリエナイフ!名前も刻まれています! 単身赴任で離れているお子さんと会うためにも、何としても一発合格したかったひと。前回、合格一歩手前で悔し涙を飲むことになり、今回何としても合格を手にしたかったひと。同期や同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら資格取得までやり遂げたひと。それぞれのバックグラウンドがありました。 日々の業務をこなしつつ、約1年という長丁場を超えて掴んだ合格。嬉しさもひ...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
9ヶ月前
中央線ビールフェスティバルに参加しています!
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。グループ会社SAKE-YA JAPANが運営する「阿佐ヶ谷20taps」が、中央線沿線に点在するビール醸造所が一堂に集結する「中央線ビールフェスティバル」に参加しています!https://chuo-beer.com/毎年武蔵境で開催されており、わたしたちも数回参戦経験のあるイベント。コロナ禍で2回延期となっていましたが、今回、オンラインで通販する形となって帰ってきました。弊社は、ベアードブルーイングさんと共同開発した「MEET²(ミート&ミート)」を提供。(開発秘話はこちら)https://www.sake-ya.jp/blogs/sp...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
9ヶ月前
お酒や食事が創り出す空間のお手伝いがしたい!柴田屋酒店営業部をご紹介します。#5
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。前々回より、日々飲食店様にお酒の提案をする柴田屋酒店営業部の平田さんを紹介しています。ソムリエの資格も取得し、自分が実現したかった「誰かに新しい価値観や選択肢を提供し、関わる人たちが心豊かになれるような存在になりたい」という思いを、営業を通して体現している平田さん。柴田屋の新しい取り組みも楽しんでいるようです。柴田屋は、ワインを生産者から直輸入し、生産者とお客様をダイレクトに繋げる存在になりました。「問屋さんから仕入れたものを飲食店へ卸す」という、これまでの業務フローとは感覚が違うと思いますが、その辺はどう思いますか。ワクワクしますね。...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
9ヶ月前
お酒や食事が創り出す空間のお手伝いがしたい!柴田屋酒店営業部をご紹介します。#5
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。前回より、日々飲食店様にお酒の提案をする柴田屋酒店営業部の平田さんを紹介しています。あるお酒との出会いで酒類業界に進むことを決めた平田さん。営業になるに向けてソムリエの資格取得にも挑戦しました。平田係長はソムリエの資格を持っていますが、どの段階で取得したのでしょう。入社一年目の冬に、柴田屋が主催する「ソムリエ試験対策講座」に参加し、二年目の秋、営業へ異動した直後に合格しました。お客様のご繁盛に貢献するためには、お客様以上に商品知識がなければ提案もできませんし、ソムリエという資格は、信頼にも繋がると思っていたので、やはり取得してよかったと...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
10ヶ月前
お酒や食事が創り出す空間のお手伝いがしたい!柴田屋酒店営業部をご紹介します。#5
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。今回は、柴田屋酒店営業部で活躍する期待のホープの平田 明寛さんの紹介です。弊社を就職先に選んだのは、あるお酒との出会いがあったからなのだとか・・・!まずは、数ある企業の中から、柴田屋に決めた経緯を聞かせてください。業界選びには、ヨーロッパでの留学経験が大きな影響を与えました。ドイツ、オーストリア、ウイーンに合計1年滞在しましたが、現地で飲んだビールの味は今でも覚えています。白ビールでしたが、「え、これがビール?」と。ヴァイツェン特有のバナナの香り、抑えられた苦みが引き立たせる小麦の甘み、濃密な舌触り・・・この衝撃が自分を突き動かすきっか...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
10ヶ月前
パートさんの永年勤続をお祝いしました!
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。弊社の物流部門を担う株式会社SKLには、長年働いてくださっているパートさんが多く在籍しています。7名が5年以上勤務されており、中には12年という方も!!先日、感謝の想いを込めて永年勤続のお祝いをさせていただきました。弊社では、社員と同様に毎月の面談や、成長評価シートを導入して評価基準を明確にしています。そういった点がパートさんに支持され、長く働いていただけているようです。センター運営にパートさんは必要不可欠の存在です。今後も多岐にわたる活躍と、自身の成長が期待できるような楽しい環境を一緒に作ってまいります。
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
10ヶ月前
吉田類さんの番組で取り上げられました!
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。突然ですが、吉田類の酒場放浪記という番組をご存知ですか?酒場という聖地へ酒を求め、肴を求めさまよう・・・というフレーズから始まる、お酒好きなら知らない人はいない(?)と言われるほどの大人気番組です。先日何気なく見ていたら、なんと、お家呑みのシーンで弊社直輸入のワインが取り上げられているではありませんか!! 事前に何かコンタクトがあったわけでもなかったので、画面に登場した時はびっくりΣ(・□・;)翌日はこの話題で社内が盛り上がりました!あらゆるお酒を愛する吉田類さんのお眼鏡にかなうなんて、酒飲み認定印をいただいたようで光栄です!柴田屋ホー...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
11ヶ月前
あらゆる出会い(MEET)をビールで祝福したい!そんな想いを形にしました
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。弊社では自社のオリジナル商品開発を行っていますが、今回、「出会い」に焦点を当てたプロダクトが誕生しました。その名も「MEET²(ミート&ミート)」。ビール×人×料理 すべての出会いを祝福するクラフトビール今回の商品開発でタッグを組んだのは静岡県にあるベアードブルーイングさん。ビール醸造に対して、使うのは生ホップのみ、無濾過、瓶内二次発酵から生まれる自然な発泡性というアプローチを行うなど、日本のクラフトビール界の先駆者的存在です。私たちの商品コンセプトに賛同した、創立者であるブライアンさんと共にレシピを考案、細部にわたって打ち合わせをして...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
11ヶ月前
お客様に配送業務を体験していただきました!--株式会社絶好調様編--
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。緊急事態宣言下で、飲食業界はお店を開けたくても開けられない状況が続いていて、自宅待機しているスタッフさんも多いと聞きます。そんななか、弊社のお客様である株式会社絶好調様の吉田社長から、あるご相談をいただきました。「スタッフを柴田屋さんで研修させてもらえませんか?」取引先である弊社の業務をスタッフさんが経験することで、きっと何か学びがあるに違いないという思いがあってのことでした。絶好調様のスタッフさんに経験していただいたのは「配送業務」。毎日お店に顔を出すので、柴田屋の中でお客様(飲食店)に一番近い仕事といえます。 研修では午前7時に倉庫...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
12ヶ月前
旨い酒とつまみで「家飲み」充実をお手伝いしたい!
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。弊社の飲食部門にあるTasting Bar 柴田屋酒店本店が、この度リニューアルしました。これまでは商品販売+店内飲食の二本立てで運営していましたが、商品販売のみに絞る方向へ思い切ってシフト。売り場も改装し、お酒だけでなく、おつまみになるようなフードも充実させました。 手軽に美味しいつまみが食べられると人気の缶つま。弊社のお客様であるサカナバルさんプロデュースの商品も取り扱いスタート! 店内飲食で人気だったランチメニューも、テイクアウト用にサイズや価格を見直して販売。 コロナ禍で外食が制限され、代わりに伸び続けている「家飲み需要」。そ...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
約1年前
雑誌「ビール王国」に弊社のクラフトビールと発酵料理が掲載されました。
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。7/14発売のビール情報専門誌「ビール王国」に、グループ会社SAKE-YA JAPANが運営する「発酵ビストロSAKE-YA KITAMI」が掲載されました! 奥深きペアリングの世界「発酵料理」編にて、フィッシュ&チップスと、サニーゴールド(ペールエール)という、お互い人気の高いもの同士の組み合わせが紹介されています。 フィッシュ&チップスがなぜ発酵料理?と思う方もいらっしゃるかもしれません。実は、衣にはビールを、白身魚とタルタルソースには特製玉葱麹をと、発酵食品を使って仕込んでいるんです!!なので、噛めばさっくり、口の中ではお魚の身が...
メンバーと話せる株式会社柴田屋酒店
約1年前
オリーブから日本酒!?
こんにちは!柴田屋ホールディングス・広報の大貫です。「えっ?オリーブから日本酒?」と不思議に思ったかもしれません。私もそう思いました(笑)もちろん、実とか種が入っている訳ではありません。実は「オリーブ酵母」が使われているのです。なんでも、オリーブで有名な香川県小豆島で2016年から開発を計画し、その実から発見された酵母なのだとか。そんな珍しい酵母を使って、柴田屋オリジナルの日本酒を開発しました!その名も『OLIVE EAST No.315』ネーミングの由来は、東洋(EAST)の地中海と呼ばれている瀬戸内海と、酵母(YEAST)とをかけています。そして「315」は、オリーブの日である3月1...
メンバーと話せる