Webアプリケーション
自社開発!チームでスケーラブルなサービス|Webアプリケーションエンジニア
●━━━━━━━━━━━━━━━●
少子高齢化社会に必要なのは、
パラダイムシフトを起こすケアテックです。
●━━━━━━━━━━━━━━━●
世界一の長寿国である日本。
今後さらに加速する少子高齢化社会に向けて、今、山積みの問題を抱えています。
▼人材不足問題
2040年、介護業界は圧倒的に人材が不足します。その数は、約69万人(厚生省発表)。
介護を必要とする人に対して、適正なサービスを提供できなくなる未来が迫っています。
▼介護事業所の人事・組織的問題、経営・運営問題
全国の介護事業所数は約22万件で、その運営主体の推定90%が中小企業。
人事・組織的な課題では、人事機能を有しないことによる人材採用/育成の遅れや業務の属人化があります。経営・運営効率的な課題としては、収益性の低さや情報システム部門を有しないことによるICT化対応への遅れなどが挙げられます。
▼在宅介護におけるケアマネジャーの能力課題
社会保障費を抑制する国の方針もあり、今後は医療も介護も「在宅」がキーワードに。約11兆円ある介護給付費。その差配を担うケアマネジャーですが、約64%が自分の資質・能力に不安を抱えているという結果が出ています(厚生労働省調べ)。
これらの課題に対して、一気通貫で解決に挑んだのがウェルモです。
在宅介護プラットフォームである『ミルモネット』を起点として、介護事業所やケアマネジャーが抱える経営課題・運営課題の解消につながるソリューションをシームレスに提供しています。
*
●『ミルモネット』は、在宅介護領域・専門職向けに特化した情報プラットフォーム。
現在、圧倒的な導入シェア率(展開エリアで84~100%)を誇っています。
従来は介護サービス事業者と利用者をつなげるケアマネジャーに、最適な情報が届いておらず、利用者が必ずしも最適な介護サービス提供者に巡り合えるとは限りませんでした。
『ミルモネット』で介護情報を一元管理化することで、誰もが簡単に情報を得られることを実現。
ケアマネジャーは利用者にとっての最適なサービスを効率的に選択できるようになり、
介護事業所はケアマネジャーへの営業を代替することが可能に。
また、情報プラットフォームの『ミルモネット』を通じ、介護事業所に対して、
介護ビジネスにおける利益確保のソリューションをワンストップで提供可能に。
人材採用機能である『ミルモわーく』で、人材(介護士)の採用を支援し、
『ミルモセレクション』は今後購買機能として介護機器や消費財購入の簡便化を目指します。
**
●『ミルモわーく』は、介護業界に特化した人材紹介サービス。
介護事業所と求職者のミスマッチを無くすため、新たなHRTechの開発を進めています。
『ミルモネット』に登録された介護事業所と、『ミルモわーく』に登録された求職者DBを、
当社独自のマッチングアルゴリズムを利用し、AIで適正診断。
リクルーティングアドバイザーとAIによるマッチングを強みとする「人材紹介」と、
ミルモデータベースによるリッチな求人データを強みとする「求人ポータル」の2軸で、
介護業界の新しいリクルーティングモデルを構築します。
***
●ケアマネジメントDXとして展開するのが、ケアプラン作成AIエンジン『ミルモぷらん』。
これまでケアマネジャーの経験に属人的に委ねられてきたケアプラン作成に必要な
専門知識の学習や情報収集をサポートすることで、
個々人の経験やスキルによらない、利用者本位のケアプラン作成の支援を実現します。
***
● 子どもたちの可能性を解放するのが、障害児支援事業の 『unico』
児童発達支援・放課後等デイサービスの展開・運営を通して、子どもたちの中にある考えや答えを引き出し、自然と選んで楽しめる色々な機会を提供することで、子どもたちの無限の可能性を解放します。
***
これらの製品・サービスは、まだリリースされたばかりです。
業界の課題を解決するために、機能面のアップデートとその拡販に取り組んでいます。
※『ミルモわーく』 https://work.milmo.jp/
※『ミルモネット』 https://welmo.co.jp/service/milmo-net/
※『ミルモぷらん』 https://welmo.co.jp/service/cpa/
※『UNICO』https://unico-jp.net/
株式会社ウェルモ