古財 怜旺

Artopeer.LLC / Associate 対クライアント

古財 怜旺

Artopeer.LLC / Associate 対クライアント

大学1年の時起業に興味を持つようになりました。起業部の運営を通じて、自分がサービスを作って、アグレッシブな人とながりたい。そして起業家を輩出する環境を作りたいと強く思うように。インターンでコミュニティづくりを学んでいるので、それを活かしたい。最近運動不足なので、可能な限り神社参拝を兼ねた朝の散歩をしています。 趣味は映画・アニメ鑑賞、読書、洋楽(最近はBTS)、劇団四季、食べること。 コロナ明けたら、劇団四季のミュージカルを見に行きたい。

Ambition

In the future

文化祭前日のワクワク感を毎日感じて過ごしたい。やりたいことは様々あります。①ビジネス界での世界トップクラスの人たちや積極的に行動している人たちと仲良くなりたい。そのためにスタートアップを作り、ユニコーン企業(日本から世界に打って出るサービス)まで育てる。スタートアップで成功するには経験が必要なので、連続起業家になる。自分が情熱を持てる分野

Artopeer.LLC1 year

Associate 対クライアントPresent

- Present

創業初期メンバー 営業担当 地方広告代理店の新規開拓

株式会社Shinonome2 years

広島大拠点学生コミュニティマネージャー(Intern)Present

- Present

たった2か月でゼロから7人のコミュニティを立ち上げました。卒業する半年後には30名の学生が集うコミュニティに成長させる予定です。私は30名の学生が集まり、メンバー間で勉強会を開催し自主的に活動する「立ち上げ」までを任されています。起業を目指していたことを知っていた広大の先生経由で、社会経験のためにやってみたらと打診されたのがきっかけでした。早く

広島大学 (Hiroshima University)5 years

教育学部 第3類 日本語教育系コース

-

市内から離れた、自然豊かな東広島のキャンパスで4年間学びました。日本語教育と聞くと海外の方に日本語を教えるとイメージされるかもしれません。入学してみると、教育学部の中で様々な分野を学べるコースでした。心理学やレトリック(映画分析)、日本文学などが学べました。学びたいことがなく大学に入ったので、興味が湧くものを手あたり次第学べたのは良かった

  • 大学受験生個別指導

    高3生を中心に英語と古典を教えた。志望校合格は総合点で決まるとの考えから、指導科目以外でも勉強の進め方(参考書の案内)や質問などを受け付けた。

    -
  • 起業部の運営

    起業部の運営として、本気で夢に向かう部員を増やす環境づくりを行いました。設立したばかりの部で運営を務め、目標のため全力で行動する楽しさも、迷いや葛藤を抱え、先の見えないなかで、決断するつらさも味わいました。この1年はスタートアップの創業期を模擬体験だったと思っています。もともとほかの人のために行動を起こす性格ではありませんでした。入部したのは起業家への近道だと思ったからです。ですが、起業部には積極的に行動する部員が少なく、このままでは起業家を目指せないと感じたので、行動する部員が増えるように環境を整えました。 部員に行動を起こしてもらうために、slackで各部員が学んだこと・情報を共有し、アドバイスを求め合う関係性を築くのが目標でした。そのためにslackを活動している部員だけに絞り、入部した人が孤立しないよう知り合いの人を作ってもらいました。入部時の面談や、slackの登録フォロー、定期的な進捗確認を行う入部者対応チームを作り、入部者が安心して活動できる体制を整えました。理想のコミュニティに近づくのを実感し楽しかったです。さらに起業家輩出の障害となるゼミを解体しました。ゼミとは、社会人メンターの元でアイデアを磨く仕組みで、起業部の目玉です。プロジェクトが進まず、成果が出ないのはゼミにありました。代わりに、slackに載せたアイデアを得意とするメンターがアドバイスする形にした。

    -

広島城北中・高等学校7 years

-

高3の文化祭では、高1から作り続けた実写映画を公開 チームで作ったものが人に見てもらえて、称賛される喜びを知る


Keep up to date with your connections on the Wantedly People App.