株式会社ウィルゲートのメンバー もっと見る
-
2015年4月、株式会社ウィルゲートに入社。
社内システムの開発・運用保守を担当。
好きな言語はPython。
プログラミングは芸術。 -
子供のころから、機械の構造や、仕組みに対して興味関心があり、ロジックで動くものが好きでした。初めてプログラミングをしたのは高校生のころで自分が作ったコードが画面上で動くことに感動し、そのままエンジニアになりました。
株式会社ウィルゲートの自社サービスの「サグーワークス」の開発チームのリーダー。
新しい技術、特に仕組み化に関する技術に興味があり、DockerやTerraform、Ansibleなどが好きです。また、テストコードにも興味があり、テストコードを書く文化がなかったチームにテストコードを書く文化を浸透させました。
主な業務内容としては、6~8人規模のチームのリーダー業務としてチ...
なにをやっているのか
◆ウィルゲートの事業
弊社はこれまで、「一人ひとりの『will』を実現する」という経営理念のもと、価値ある『will(意志、想い、やりたいこと)』を持った企業・個人に最適な機会を提供するためにWebマーケティング事業を展開してまいりました。今期で16期目を迎え、累計6,500社の支援をさせていただいております。
近年、テクノロジーの発展や人材リソースの減少により「デジタル変革」と「働き方変革」の実現が求められており、この2つは企業の事業成長に欠かせない課題でもあります。これらを実現するためには、データに基づく戦略立案や業務改善の推進が必要であり、多様な人材の活用が核となります。
弊社はWebマーケティングのコンサルティング、15年以上のSEO支援で培ったノウハウが凝縮されたSEO分析・改善ツール「TACT SEO」、フリーランス向けの記事作成サービス「サグーワークス」、オンライン編集チーム構築サービス「EDITORU」などを通じて、企業のデジタル化やフリーランス向けに働き方変革の推進をしていきました。
今後はこれらのノウハウを活かし事業方針を「デジタル化を推進し、誰がやるべき業務か再定義して経営を最適化する ーDigital & Work Optimizationー」と掲げることで、企業の事業拡大の支援や個人が力を発揮できる機会提供を行い、世の中にとって素晴らしい価値を提供する『will』を持っている方々の実現を支援してまいります。
<会社説明資料>
https://speakerdeck.com/willgate/willgate-company-info
<Twitter>
ウィルゲートの“今”をお届けしている公式Twitterアカウントです。
https://twitter.com/WILLGATE_PR
ウィルゲートメンバーのTwitterリストはこちら
https://twitter.com/i/lists/1237665831405797376
<WILLGATE TECH BLOG>
ウィルゲートで活躍しているエンジニアの開発ブログ。
技術探求のため勉強会や事例のシェアを積極的に行っています。
https://tech.willgate.co.jp/
なぜやるのか
【一人ひとりの『will』を実現する】
ウィルゲートが理想とする社会は、一人ひとりが自身の『will(意志、想い、やりたいこと)』を実現できる社会です。 世の中には『will』があっても上手く実現出来なかったり、自分の本当の『will』に気付いていなかったりする人が数多くいます。
私たちは、インターネットの力を最大限活かし、“情報”を提供し“機会“を創造することを通じて、こうした『will』の実現を支援し、 その結果、価値あるヒトやモノ、サービスが適切に評価される社会を作りたいと考えています。
どうやっているのか
【行動概念の浸透】
ウィルゲートでは、倒産寸前に追い込まれた時期(通称:ウィルゲートショック)があります。高い組織倫理基準や、日々の判断基準の統一見解がなかったため、 価値観に合わない人材が増え、信頼関係が作れず、組織が機能不全になり崩壊に向かいました。 しかし同時に、そのあと最後に残った人の、高い倫理感・責任感によって、 倒産寸前から組織が再生しました。 その背景から“全員で価値観を統一しよう”と行動概念“WinG”を制定し、表彰などの制度を設けています。
こんなことやります
カジュアルに一度話をしませんか?
どんな仕事をしているのか、どんな場所で働いているのか、どんな人と働くのか。
実際にそのような疑問を解消して入社した社員と話をしてみて今後のことを考えるきっかけになればと思います。
【仕事の魅力】
・新規サービス開発(BtoB・BtoC)も行なっており、ゆくゆくは参画することも可能です。
・Webマーケティングにおいては、国内トップレベルですので、独自のノウハウや開発技術を吸収することができます。
・全て自社内での開発を行なっています。
・エンジニアには標準開発環境を提供していますので、自分の開発に専念する事ができます。
・黙々と作業だけに没頭するよりは、お互いでフォローし合いながら成長できるチームです。
・記事作成サービスとして、今後もプロダクトアウトし続けます。社会的貢献も大きくやりがいがあります。
開発環境を簡単ではありますが、ご紹介します。
●言語:PHP7(CakePHP3, Laravel5),JavaScript(Node.js, webpack, gulp, jQuery),HTML,CSS
●ミドルウェア: MySQL,nginx,Apache,Memcached,Redis,Fluentd,Apache Solr,Elasticsearch
●サーバ:各種クラウドサービス(Amazon Web Services,さくらクラウド等),一部オンプレ
●コミュニケーション: Slack,Confluence,JIRA
●コード管理:Git,Bitbucket
●その他: Zabbix,Kibana,Capistrano,Ansible,Docker,Jenkins
※新技術積極採用中!
◆開発
自社サービスの開発のため事業部と連携しながら要件定義・設計を行います。3~5人で開発する規模のプロジェクトが多く、チーム開発がメインです。黙々と作業だけに没頭するよりは、お互いでフォローし合いながら成長できる開発チームであり、事業立案、サービス立ち上げ、リクルータなど、開発の枠を超えて活躍しているメンバーがたくさんいます。
開発環境は、ひとりひとりに1グローバルIP、1サーバを用意しており、開発効率の向上もサポートしています。また毎月1日を自己研鑽に使うことができる5%ルールを設け、業務時間中に社外研修や資格取得試験にチャレンジすることも可能となっており、各々の成長に120%以上のコミットをしていただきます。
その他、社内で技術LT会を開催し日頃学んだことや業務と関係なく学んだことなど広く発表する場があります。