ピクシブ株式会社のメンバー
全員みる(1)-
2015年にピクシブへ入社。開発リーダーとして新規サービス「sensei」の立ち上げを経たのち、現在は「pixiv」の開発を担当。
エンジニアリングを専門としつつも、施策の立案・効果測定からチームビルディング、ディレクション、UXリサーチなど、幅広い領域に携わっています。ユーザーの行動ログを追うことが大好きで、分析用のSQLを大量生産する日々を送っています。
なぜやるのか
「創作活動がもっと楽しくなる場所を作る」
ピクシブでは、全社員がこのミッションを達成すべく、世界中のクリエイターに対して創作活動をより良くする事業を提供しています。ピクシブが全世界の創作活動の「プラットフォーム」となれるよう、進化を続けています。
どうやっているのか
■全社員がプロダクトにオーナーシップを持つ
プロダクト別・担当別で、3〜9名のチームに分かれています。多くの裁量を現場が持ち、チームごとにボトムアップに意見を出し合い、KPIの達成に向けてアクションを起こしています。優れたアイデア実現のため、職務の枠にとらわれず活動する人が多いです。
平均年齢は29.8歳。20~30代の社員が多いので、年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換ができ、活躍できるのが特長です。 また、業務用チャットはオープン化されており、他のチームのメンバーから気軽に意見や協力を仰げる環境です。
クリエイターの活動をより良くする。それを実現する、強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例があります。自分の想いやアイデアをぶつける社内掲示板には毎日投稿が寄せられており、「ポエム駆動開発」として推進しています。
■キャリア
責任のある仕事・ポジションで良いものを創る事によって人は成長すると考えています。入社時期に関係なく、重要な仕事を担える人にはその役割を与える。より向いている働き方があるならそのポジションを与える、というキャリア作りを進めています。
■環境
社内のコミュニケーションをより促進するための「ひとつながりの仕事机」「全社員参加のランチ会」「仕切り無くオープンなMTGスペース」「社内勉強会」などによって、すべての社員が活発に意見交換できる環境を作っています。
モチベーションが上がる、自分たちが最も仕事しやすい環境で働けるようにするため、あえて会社支給のPCを提供していません。PCの購入資金の支給制度を提供し、個人で選んで購入したPCで作業できるようにしています。
■社内広報ブログ
https://inside.pixiv.blog/
こんなことやります
イラストコミュニケーションサービス pixivにおける、レコメンド開発・改善業務全般です。
毎日2万作品が投稿されているpixivでは、好みの作品に出会うためのレコメンドはとても重要です。その中で、日々蓄積されていくユーザーの行動ログを取り扱い、以下のような業務に携わっていただきます。
・レコメンドの精度分析・施策の立案
・レコメンドアルゴリズムの設計・実装
・レコメンドUIの設計・実装
これらのなかで、個々の希望や適性、経験に応じて領域担当を決めています。
現在、少人数のチームであるため、求められることも多く、大きな裁量とともにやりがいを多く感じることができる環境です。
詳細に関しては弊社情報発信メディア「pixiv inside」の記事をご覧ください。
https://inside.pixiv.blog/oga/4295
▼求める人材像
・クリエイターとそのファンを支援することに対して、高いモチベーションをお持ちの方
・レコメンドアルゴリズムの改善に興味・関心のある方
・レコメンドを活用した業務経験をお持ちの方
▼歓迎スキル/経験
・サーバーサイド・クライアントサイドの実装スキル
・推薦アルゴリズムの知識
・データ分析スキル
ご興味を持たれた方、まずは一緒に食事でもいかがでしょうか。お待ちしております!
価値観
会社の価値観をもっと見る「ポエム駆動開発」 という、想いをベースにした活動が盛んです。 https://docs.esa.io/posts/256 のインタ... さらに表示
見通しのいいオフィス、自由に想いを書き記すことができる「esa」 とその運用、社長含め皆をニックネームで呼ぶ文化など、オープンさを重要... さらに表示
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web エンジニア |
採用形態 | 中途採用 |
募集の特徴 | ランチをご馳走します |
会社情報 | |
創業者 | 片桐孝憲 |
設立年月 | 2005年7月 |
社員数 | 147人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / 広告・販売促進 |