株式会社favyのメンバー もっと見る
-
はじめまして久野慶太です。
飲食市場に特化したマーケティングを行う会社「favy」でグルメメディア「favy」の拡大や飲食店のWebマーケティング支援を行っております。海外向けのインバウンドメディアを事業責任者として立ち上げFacebookフォロワー250万人以上に成長、記事や動画コンテンツの企画、撮影、編集、運用までを行いました。現在は飲食店の集客につながるキャンペーンやサービスの企画、設計、運用、管理を実施しています。「Webマーケティング」を軸とした事業づくりを経験出来ることが大きな学びです。
よろしくお願いいたします。 -
■今こんなことしてます
webマーケティングを軸に、集客、画面設計、企画などしています。
自社サービス「favy」をやってます。
飲食店が自らデジマケに取り組む&取り組みやすい世界に変えていきます。
■こんなことしたいです
人生の節目に関わるサービス作りたいです。
人の成功を援助できるようなサービス作りたいです。 -
【今まで取り組んできたこと】
・2018年1月からWebメディア「ロボアド部」を立ち上げ。
主に、SEOライティング業務に従事し、KW選定から企画作成、記事作成を担当。
・2018年6月から仮想通貨WebメディアANGOにジョイン。
SEOライティング業務に従事し、KW選定から企画作成、記事作成業務に従事。
また、ライターさんが書いた記事の添削やFBなど、編集業務も同時に行なっていました。
【今後取り組みたいこと】
・SEOライティング業務に約1年間関わってきたので、今後はコンテンツの企画や編集など、ディレクターのポジションを行いたいと考えております。
【目標】
・1年後の目標とし... -
運用型広告16年生。
なにをやっているのか
株式会社favy(ファビー)は、顧客店舗へのDX導入を推進・支援している会社です。
自社開発のツールを中心に、SaaS提供企業として、店舗や店舗運営を行うお客様の収益性改善につながる仕組みを次々と作り出しています。
これまでのfavyは「飲食業界」をターゲットにした事業展開をしてきましたが、飲食業界向けに開発したツールや蓄積したノウハウを元に、飲食以外の「店舗運営」に関わるお客様にサービスを提供していく事を決めました。
■飲食店のDX化による顧客管理サービス『favyサブスク2.0』提供開始とモニター企業様募集https://blog.favy.co.jp/14884/
– favy公式ブログ favicon(ファビコン)]
なぜやるのか
店舗のDX化が何を生み出すのか、それは正しい顧客管理だと思っています。
オンラインで管理できる顧客情報等をオフラインの店舗でのサービス提供に活かす事ができれば、店舗やブランドが提供するサービスの価値がオン・オフの壁を超えて高まると思っています。
現在は店舗のみでなく、複数の店舗やブランドを内包する商業施設へのツール提供のご相談を多く頂いています。
■事例
JR東日本様とのプロジェクト「JREパスポート」
https://blog.favy.co.jp/15746/
セブン&アイグループ様とのプロジェクト「ArioグルメPass」
http://blog.favy.co.jp/14637/
サブスク開始2ヶ月で会員数は400名超。そばチェーン嵯峨谷様『いつでも麺大盛無料会員』
https://blog.favy.co.jp/16049/
どうやっているのか
デジタルマーケティングのスペシャリストと飲食業界出身の店舗運営のスペシャリストでチームは構成されています。
自社と子会社が実際に飲食店を運営しており、顧客管理やサービス提供の実務の中からマーケティング目線で課題を浮き彫りにし、見えてきた解決策を実際に店舗に導入。その結果をもって具体的な解決策をマーケティングのロジックやツールで実現しています。
各ジャンルのスペシャリストが得意分野をぶつけ合うことで、レベルの高いサービスがスピーディーに展開しています。
結果的に実際に利用するお客様にとって使い勝手の良いサービスを開発することができ、その品質とスピード感は、クライアント様から高く評価いただいているポイントだと考えています。
「オンラインとオフラインの融合」や「データ活用」が面白い・面白そう。と思える方、または事業作りに挑戦したかったり、楽しみを理解できる方にはチャレンジしがいのあるタイミングだと思います。
こんなことやります
サブスクリプション(サブスク)は、お客様から利用期間に応じた会員費をもらうことで特典や割引を提供するビジネスモデルです。これまでは音楽や動画の配信サービス中心に展開されてきたビジネスモデルが、飲食店でも続々と広がりを見せています。
飲食サブスクの例)
・【ワンコイン】『coffee mafia』、月額3,000円のコーヒー飲み放題会員が初月500円になるキャンペーンを開催!
http://blog.favy.co.jp/11320/
・『串カツ田中』がfavyの「飲食店のためのサブスクツール」を導入し、コスパ最強の“田中史上最強キャンペーン”を開催!
https://blog.favy.co.jp/10868/
飲食店がサブスクを導入するメリットは主に3つあります。
①固定収入による安定した売上
②来店頻度向上による売上アップ
③サブスクを通じた顧客データの獲得
特に②と③のメリットが重要で、サブスクは単なる固定収入ではなく、
飲食店のマーケティングにとって革新的なビジネスモデルだと考えています。
今回、サブスクを通じて飲食店の売上を最大化し、
飲食店のマーケティングを改善するメンバーを募集します。
実際にやること
・サブスクを利用する飲食店or企業とのコミュニケーション
・クライアントへの初期提案、レポーティング、改善提案
・ユーザーからの問い合わせ対応
・飲食店が利用する管理画面機能の設計
・ユーザーが利用するサブスク機能の設計
・上記に関わる開発とのコミュニケーション
・その他デジマケ業務(分析、LP設計、広告運用、SEO)
まずはサブスクをメインに担当いただき、
その後はマーケティング全般の業務や新規プロジェクトにも関わっていただきます。
決裁権のある執行役員を含む少数精鋭のチームでスピード感を持って新しい施策をどんどん試してくことができ、飲食店のマーケティングを改善するというゴールに向けて主体的に取り組むことができます。
飲食店は3年で70%の飲食店が潰れていると言われています。
折角、飲食の仕事を好きで始めたのに続かない。そんな世の中を変えるために、
デジタルマーケティングの専門家と食の専門家が集まり出来た会社が「favy」です。
今回のポジションでは、サブスクを通じてその世界の実現を目指すことで、
飲食業界への貢献度や達成感を得られると考えています。
みなさまのエントリーをお待ちしております。
参考)
チームメンバーが書いた記事です。参考にご覧ください。
牛角の月額1万1000円食べ放題サブスクで牛角は儲かるのか検証してみた|久野慶太🍀クノール|note: https://note.com/gourmethacker/n/n68a0aa87c791
会社の注目のストーリー
/assets/images/148723/original/de8227fa-a0d7-4db4-b51b-9b1474c6abbf.png?1435402565)
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /