株式会社Y'sのメンバー もっと見る
-
新田 雅代
COS -
大学中退後、某ベンチャー企業にてヘッドハンティング、教育、育成管理の経験を積み退職。退職後、BARのオーナーなど他業種を経験した後2016年8月株式会社Y'sの人材営業メンバーの一員として参画。翌年10月には組織変更に伴い4名在籍したいた営業が3名退職したが売上の現状維持に成功、年間約4億の売上を達成。現在は事業責任者に就任。
性格は、距離感を掴んで誰とでも仲良くなれることを得意としており、その中で、問題解決や課題設定をし、改善する事ができる。
いい環境をメンバーに与えることを目的とし、
日々、何が良いことなのか為になることなのか、成長するのかを考えて教育をしている。 -
地元福島県を離れ、文教大学に入学。
新卒でジュエリー業界を経験し、株式会社Y'sに人事職として参画。
採用人事、広報、研修制度作成、カルチャー作り等、
採用だけではなく幅広い業務を担当させていただいています。 -
伊久美 春香
人事
なにをやっているのか
株式会社Y'sは顧客のクリエイティブに関わる問題を解決する会社です。
「ブランディングって何から始めてよいかわからない」
「マーケティングってどうすればいいの?」
「成果が見えるクリエイティブを創ってほしい」
「リソースが足りないので人材を借りたい」
「インハウスの教育をお願いしたい」
など、困っている顧客の未来を作る事業を行っています。
【事業概要】
▼ソリューション営業部門「顧客の問題・課題を解決」
概要:顧客のDXやデジタイゼーション化にあたって、中長期経営戦略を立脚したデジタル戦略立案を支援します。顧客の問題を解決するためにできるすべてを考え、成果へ導きます。
対応範囲:[戦略・戦術設計][マーケティング][ブランディング]
▼制作部門「幅広い受託制作で対応」
概要:顧客のプロモーションを支援すべく、ブランド戦略やデジタルマーケティング戦略を用いて解決しています。戦略に基づくWebや各種制作物を一貫して担当し、運用をしていくことができます。
対応範囲:[グラフィック][Webサイト][動画編集]
▼派遣部門「リソース不足を補う」
概要:顧客のリソース不足を解消をします。チームや個人、複数人等、ニーズに合わせ形態を変化でき、どんなリソースのお悩みでもすべて解決をすることができます。
対応範囲:[Web開発][アプリ開発][ゲーム開発]
▼教育部門「人材の育成問題を解決」
概要:組織のお悩みを教育で解決をします。デザインやエンジニアチームを内製化させたい、高いレベルのスキルを学びたい、教育リソースがないといった問題を顧客の仕事や実践に合わせ解決へ導きます。
対応範囲:[デザイナー教育][エンジニア教育]
なぜやるのか
「デザインの力でビジネスを加速させる」
株式会社Y’sは2011年4月、デザイン事務所としてスタート。
設立当初はアニメや映画、ゲームなどのエンタメ領域におけるグラフィックデザインを中心に事業を展開していました。
2013年よりSESビジネスへ拡大すると、規模は大きく成長し、第10期(2020年)には、売上高は6億を突破しました。
さらに第11期ではインハウス教育ビジネスや応援広告ビジネスに力を入れて第三、第四の柱となるビジネスを展開中。
Y'sのモットーは「強いクリエイターを生み出す」こと。
そのクリエイターを通じ、「顧客のニーズ」に応え続けること。
強いクリエイターになりたい方を探すべく採用強化中!
70名を超えるクリエイターたちがあなたを待っています!
コーポレートサイト:https://ysinc.co.jp/
どうやっているのか
【カルチャー】
「自分の成長と成果へのこだわり」「周りへの配慮」「失敗を恐れず常に前向きで考える」
この3つのクレドが中心になっています。
男女比は4:6で、平均年齢も30歳の会社です。
コミュニケーションはとても活発、雰囲気は常にワイワイしています。
未経験者からクリエイターになったメンバーも多く、バックグラウンドは様々。常に新しく良いシナジーが生まれています。
組織は究極にフラット。役員メンバー、マネージャーメンバー、全メンバーの3階層のみ。
そして、これから目指す形は、全員プロフェッショナル。
一人一人が頭を使い、自分にとって何ができ、何が重要なのかを徹底的に考えることができる究極のドリームチームを作っていきます!
【仕事の環境】
Y'sは「リモートワーク」を推奨しています。個人の判断で働く場所を選ぶことができます。
(※ ただし、教育が必要なメンバーに関しては出社する場合があります)
自分の環境や生活に合わせてPCなど備品も整えられますし、また交通費やリモート補助金などの制度もあります。
【教育体制】
いち早く活躍できるよう、未経験から教育を受けることができる「研修システム」やベテランメンバーから直接教育を受ける「師弟制度」があります。
また、「ピカトレ」という独自の研修システムがあります。
他のメンバーがどのようなスキルを持っているのか体験したり、キャリアステップを構築する中で学ぶべきスキルが明確化され、必要なスキルを身につけスキルアップをしていただくことができます。
【社内イベント】
「活発的なコミュニケーションを図る」という目的を持ち、イベント開催をしています。社員同士がスキルや知見を意見交換したり、幹部の考える会社の方針まで伝わりやすくなるようにイベントを通してコミュニケーションをとっています。
こんなことやります
近年アプリケーションの需要が加速する中で、未経験からでもアプリエンジニアになれる研修カリキュラムをご用意しております。スマートフォンの需要が急速し、今後もアプリケーションの普及が更に発展していく時代において、前線で活躍するアプリケーションエンジニアになりませんか?
「何となくITの世界に興味があるけど、どうやってキャリアを積んでいけば良いか分からない」そんな方は、ぜひ当社へ。先輩たちが面談を行ない、あなたのやりたいことを一緒に考えていきます。
【研修期間中】
あなたに合わせて研修内容がステップアップしていくため、自分のスキルを実感しやすく、自信をつけることができます。Y’sオリジナルのカリキュラムをベースに、アプリエンジニアとして必要なスキル(Dart言語/Flutter)を研修を通して、しっかりと身につけていただきます。また、描けるキャリアビジョンを広げるために、フロントエンドエンジニアとして必要なスキル(HTML/CSS/Javascript/jQuery)も学ぶことができます。あなたの得意を作り、市場価値の高い人材へ一緒にステップアップをしましょう。
【研修後】
アプリエンジニアとしてのお仕事をしていただきます。有名サービスのアプリ開発に携われるチャンスもあり、身近なサービスをあなたの手で作り上げることが可能です。また、必ずアプリエンジニアとしてお仕事をしていただけることを確約している企業です。エンジニア以外の案件をお任せすることはございませんので、着実にエンジニアとしてスキルアップをしていただくことができます。
【キャリアステップ】
アプリエンジニアとしての経験を積みながら、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、WEBディレクター、WEBデザイナーなどの他の職種にも挑戦することができるため、あなたの成長ステージに合わせて、着実にキャリアを築いていくことが出来ます。
【魅力】
・市場価値の高いアプリ開発のスキルやフロントエンドスキルを習得することができます。
・定期的に技術に関する課題を用意しており、それに対して弊社講師が細やかなFBを行うため、スキルアップに繋げていただけます。
・Flutterと連携する技術や論理的思考が身に付けていただけます。
・「なりたい自分」の実現のためにどうやっていくのかを営業担当や講師と一緒に考えて、キャリアステップを踏んでいけます。
・月に一度全社員がオンライン上で顔を合わせる場を設け、ナレッジの共有や悩み相談、他職種に話を聞く機会を作るなど、異なる現場で働く社員とのコミュニケーションも活発です。
<お仕事の一例>
※iOSまたはAndroidアプリの開発に携わっていただきます。
・ECサイトアプリ開発
・某コンビニアプリ開発
・仕事紹介アプリ開発
・公営競技サービスのアプリ開発
・ペットライフサービスのアプリ開発
・C2Cサービスのアプリ開発
<求めるスキルや経験>
・スキルや経験は一切問いません。
<求める人物像>
・自ら考えて行動に移せる方
・チームワークを大切にし、周囲のメンバーと協力して業務を進めていける方
・技術を仲間と共有してお互いを高めていきたい方
※フロントエンドエンジニアの募集もしておりますので、お気軽にお申し付けください。