働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
BizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.10
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSBizteX、船井総合研究所と経済産業省「IT導入補助金2022」におけるコンソーシアム契約を締結https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000027337.html株式会社船井総合研究所とBizteX株式会社は経済産業省「IT導入補助金2022」におけるコンソーシアム契約を結び、「BizteX Connect」が補助対象ツールに採択されたことを発表した。エイトレッドとストラテジットが業務提携、API開発により他社クラウドサービスとの連携加速http...
メンバーと話せるBizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.09
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSアスタリスト、iPaaS「ActRecipe」がWiseとのAPI連携に対応し海外送金の自動化を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000032916.html「ActRecipe」を提供するアスタリスト株式会社は、ActRecipeにて、グローバルに海外送金サービスを提供するフィンテック企業のWise Payments Limitedが提供する海外送金サービス「Wise」のAPI連携に対応し、海外送金の自動化を開始。今回のAPI連携で対象と...
メンバーと話せるBizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.08
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSユニリタ、“非エンジニアでも簡単に使いこなせる”iPaaS「bindit」のクローズドβ版を提供https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1405761.html株式会社ユニリタは4月26日、iPaaS「bindit(バインドイット)」について、クローズドβ版を提供開始したと発表した。入力項目も少なく数ステップで設定完了できるので、ITエンジニアでなくても簡単に使いこなせる点が特徴とした。期間限定のクローズドβ版は先着30名でが利用できるとのこと。中国...
メンバーと話せるBizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.07
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSBoomi vs MuleSoft: iPaaS comparisonhttps://www.techrepublic.com/article/boomi-vs-mulesoft/iPaaSソリューションの代表的なBoomiとMuleSoftの機能を「統合機能」「使いやすさ」「ETLへの適合性」「価格設定」の観点で比較している。統合機能に関して多くの類似点があるが、BoomiとMuleSoftの主な違いは、システムの相互作用をユーザーにとってより簡単で生産的にするために構築された特定の機能にあると...
メンバーと話せるBizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.06
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSBizteX、iPaaS「BizteX Connect」とクラウド営業支援ツール「Senses」のAPI連携コネクタをリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000027337.htmlBizteX株式会社は同社の提供するiPaaS「BizteX Connect」と、株式会社マツリカが提供するクラウド営業支援ツール「Senses」とのAPI連携コネクタがリリースされたことを発表した。MAツールで獲得したリード情報を元にした取引先の登録や既存取...
メンバーと話せるBizteX
2ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.05
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSRPAの意味とは?導入メリット、DXとの違いなどを事例を交えて簡単に解説https://retailguide.tokubai.co.jp/knowledge/15029/RPAの概要から導入するメリット、DXとの違いをまとめた後、RPAの事例を解説している。定型作業など、自動化できる業務領域に制限はあるものの、最後に人材不足や働き方改革など様々な課題を抱える企業の一助となり今後も注目される領域の一つだと述べている。SaaS ・クラウドBizteX、「エンタープライズにおけるSaaS導入状況調査レ...
メンバーと話せるBizteX
5ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.04
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaS勤怠管理システム「KING OF TIME」とiPaaS「BizteX Connect」がAPIによるサービス連携を開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000010477.htmlクラウド勤怠管理システム「KING OF TIME」とiPaaS「BizteX Connect」がAPIによるサービス連携を開始。「BizteX Connect」にて連携されている各サービスとシームレスに「KING OF TIME」と連携が可能に。具体例としてビジネ...
メンバーと話せるBizteX
6ヶ月前
業務自動化の今までとBizteXが目指す未来
BizteX代表取締役の嶋田です。新型コロナウイルスの拡大によって急速に進んだ新しいワークスタイルも、単なるテレワークの推進だけではなく、オフィス・テレワークのハイブリッド化も含めた新たなフェーズに移行しようとしています。こうした中で、当社BizteXも、ハイブリッド化するお客様のワークスタイルを業務自動化の側面から更に後押しすべく、新たなプロダクトをリリースしました。https://www.biztex.co.jp/posts/2022-01-19-news/リリース文中でも記載しましたが、当社はRPA・iPaaSといった業務自動化ツールを単に提供するのではなく、お客様における業務自動...
メンバーと話せるBizteX
6ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.02
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSコンプライアンスチェックシステム「minuku(ミヌク)」のロボット検索機能搭載のお知らせhttps://www.jiji.com/jc/article?k=000000017.000089612&g=prtコンプライアンスチェックシステム『minuku(ミヌク)』がWEB上のすべての情報を対象にネガティブ情報を検索できるよう、一括自動検索ロボット機能(RPA)を追加。様々なシステムと物流を繋ぎ流通・物流DXを実現するSaaS/iPaaS型流通統合サービス「logiec」の提供が開始https:/...
メンバーと話せるBizteX
7ヶ月前
Automation Tech NEWS | vol.01
BizteXのメンバーが気になったニュースをピックアップしてお届けします!RPA・iPaaSRPAソフトAutomation AnywhereがFortressIQを買収、プロセスディスカバリー分野に進出https://jp.techcrunch.com/2021/12/24/2021-12-23-automation-anywhere-expands-into-process-discovery-with-fortressiq-acquisition/RPAソフトウェアのスタートアップ企業であるAUTOMATION ANYWHEREがプロセスディスカバリーのスタートアップ企業であるFo...
メンバーと話せるBizteXの人々
約1年前
挑戦は自社から始める!リモートネイティブが作り上げる“新しいワークスタイル”とは
オートメーションテクノロジーSaaSを展開するBizteXでは2017年からリモートでの開発体制が整備されています。今回は、入社当時からリモートネイティブで働くエンジニアの垂水さんにお話を伺いました。コロナ禍に影響を受けることなく、世の中に革新を生み出すプロダクト開発の秘訣に迫ります。BizteXのリモートネイティブとは川端「本日はよろしくお願いします。最初に垂水さんの役割について教えてください。」垂水「役割はBizteX Connect(以下、Connect)の開発とエンジニア採用です。具体的にお伝えすると、Connect開発については、アジャイル開発を取り入れていて、2週間のイテレー...
メンバーと話せるBizteXのサービスのこと
約1年前
請求処理に充てる時間が1/3に! AI-OCR×クラウドRPAを活用した経理業務自動化の効果とは
時間はかかるけどミスはできない定型業務、簡単に自動化しませんか?BizteXが開発したクラウドRPA「BizteX cobit(以下、cobit)」は、データ入力やデータ収集等の定型業務を指示しておくことで、人間の代わりにワンクリックで業務を代行してくれるデジタルロボットです。作業ロボットの作成に専門知識は不要。工夫次第であらゆる業務内容の改善と効率化が可能になります。前回の記事では人事労務におけるcobit活用事例をご紹介しました。今回は、パートナー企業であるAI inside社のAI-OCRサービス「DX Suite」を活用した経理業務の自動化フローが完成したということで、Bizte...
メンバーと話せるBizteXの人々
約1年前
内定から入社までの手厚いフォロー体制!入社1ヶ月のエンジニアメンバーが語るBizteX入社体験と本音
入社して1ヶ月が経過したエンジニアメンバーへのインタビュー。これまでBtoB・BtoCを越えてさまざまな会社で働いてきた桐山さんに、BizteXへの入社理由や今の率直な思いを伺いました!きっかけは高専時代のプログラミングコンテスト川端「2020年10月に入社してちょうど1ヶ月が経ちますね。入社2ヶ月インタビューをしていきたいと思います!最初に桐山さんのご経歴を教えてください。」桐山「高専の情報工学科を卒業後、エンジニアとして開発に携わっています。メインはバックエンドとインフラで、必要に応じてフロントも担当してきました。これまでMDM(携帯端末管理システム)のインフラ運用、オリジナルTシャ...
メンバーと話せるBizteXの人々
約1年前
スタートアップ役員が語る"管理部でもできる"こと。管理部からの業績貢献とは
社内システムの利便性向上は、セキュリティ担保との兼ね合いを考えなければなりません。そこで、BizteXの管理部は何を大事にしているのか、執行役員管理部長の辻井さんがよく口にする「攻めの管理部」とはどのような管理部なのかを、詳しく聞いてみました!直近の課題は社内システムの整備推進川端「本日はよろしくお願いします!辻井さんは2020年5月にBizteXの執行役員管理部長としてご入社されました。辻井さんのミッションを教えてください。」辻井「ミッションは会社が成長するための土台作りです。IPOを目指す目指さないに関わらず、組織体制の構築やガバナンス体制の強化を実施することで企業価値を向上させつつ...
メンバーと話せるBizteXの色々
約1年前
ブラッシュアップはメンバーの意見を参考?新しく導入した“人事評価制度”のご紹介
自分の成長を『適正に評価される環境』は、ここにあるのだろうか?社会人として、または求職者にとって関心の高いテーマではないでしょうか。頑張りや結果に対して評価が正当でないと、満足する仕事をするのは難しいと思います。また、成長する上での指標が不明確では、個人やチーム、組織全体の向上を円滑に進められなくなる可能性もあります。そこで、適正な評価を実現するのが人事評価制度です。評価方法は組織により様々ですが、共通していることは、「メンバーへの期待の明文化」「組織全体のベクトル統一」「個人やチームの能力向上」の3つです。BizteXでは、2020年10月から新しい人事評価制度を導入し運用の開始をしま...
メンバーと話せる