1
/
5

「できないなら工夫すればいい」ビジネス職 初の新卒が目指す「個」の成長


株式会社カオナビは、社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供しています。

2022年4月、そんなカオナビにビジネス職では初の新卒が入社しました。同じ職種の同期ゼロ、たった1人で入社した江口さんはカオナビの「個」の力を尊重する姿勢に共感したといいます。

学生時代「どの会社を選ぶか悩んだ」と語る江口さん。入社からまだ4カ月、社会人としてもまだまだ若手です。入社を決めた理由から働くうえでの課題まで赤裸々に語ってもらうと、周囲のサポートや自らの工夫によりカオナビというフィールドでまさにいま成長している姿が見えました。

「やりたいこと」に正直に動いた学生時代。カオナビを選んだ決め手は

──まず、江口さんの仕事内容について教えてください。

営業組織であるアカウント本部でフィールドセールスを担当しています。まだカオナビを利用していないお客様に、システムの仕組みや導入いただくことでどのようなメリットがあるかをご説明し、ご契約いただくことが私の役割です。日々の仕事としてはその商談と準備、振り返りが中心ですね。直近まで社内のロールプレイング研修がありましたが、無事合格して実際の商談がメインになってきています。

──もともとHR業界に興味があったのですか?カオナビをどのように知ったのか気になります。

学生時代、将来を考えるなかで「一緒に働く人が面白ければ仕事も面白く感じるのではないか」と思っていました。それを検証したくてゲーム会社でインターンシップを始めたんです。

インターンを始め、職場の方たちが面白かったのでやはり業務も楽しく取り組めました。その一方で事業内容にもっと関心があったらより楽しく働けるとも感じたんです。

「では、何に興味があるのか」と考えたところ、自分が業務でつまずいたところを記録し、後輩が同じ間違いをしないように共有していたことで、組織が活性化していたことを思い出しました。この「情報の見える化」こそが、自分の興味のあることだと気づいた瞬間でした。そこで社員のスキルや経験値を見える化し事業戦略に役立てる「タレントマネジメント」分野に興味をもち、就職先の候補にしました。ただどんな会社があるのかわからなかったのでとりあえず検索し、HRテック業界のカオスマップでカオナビのことを知りました。


──インターン経験から自分の興味分野を見つけていったんですね。そのカオスマップには様々なHR関連企業が載っていたと思います。

正直、HRテック業界も含め5社で迷いました。カオナビに惹かれたのは、そのなかで特に「個」の力にフォーカスした企業理念を掲げていたからです。

私は建築系の工学部出身ですが、技術分野だけでなく事業運営にも興味があり、将来的に関わりたいと思ってきました。学生時代からビジネスプランコンテストに出たり、そのプランを学内で試したりすることもあったくらいです。

いつか自分自身で事業を立ち上げる目標があるからこそ、個人の成長を重視しているカオナビに強く共感したんです。

──カオナビの選考にはどのような印象を抱きましたか。

選考が進むほど入社したいという思いが強くなっていきました!二次面接の面接官が当時副社長だった佐藤(佐藤寛之・代表取締役社長 Co-CEO)、三次面接の面接官は私のいまのマネージャーと、その上司にあたる現本部長だったんです。この方たちはとてもフランクで明るく、私の話を前のめりで聞いてくれてとてもうれしかったですね。

最終面接では創業者の柳橋(柳橋仁機・代表取締役 Co-CEO)と話す機会がありました。それまでの面接官たちと違い、クールでしたね(笑)。でも私が話したことを掘り下げて聞いてくれるうえに、こちらの質問にも丁寧に答えてくれました。カオナビへの理解も深まり、ここで働けたら楽しいと確信しました。

同期ゼロ。周囲の支えと「分報」が不安を解消してくれた

──入社時、ビジネス職でたった1人の新卒という状況に不安はありませんでしたか。

同じ立場の仲間がいないのはたしかに不安でしたね。同時にこの状況はメリットも大きいと思ったんです。社内で圧倒的に珍しい存在なので覚えてもらいやすいですし、じっくり私のことを見てもらえるのはメリットだと、プラスに考えていました。

──研修制度はどのようなものだったのですか。

新卒なので最初に簡単なビジネスマナー研修を受け、そのあとは私や会社の状況に合わせたフレキシブルな研修をしています。ロープレのテストのほか、展示会に出展したときはお客様と対面で説明する機会をもらいました。がっちり決められていない分、色々なことに挑戦しています。

──周りに先輩しかいない状況だと緊張してしまいそうですね。

最初はドキドキしていましたが、周囲の人たちが優しい人ばかりなので小さなことでも質問しやすかったです!

ただ、何でも質問するのではなく、自分がどこで悩んでいるかの可視化もしていきました。社内連絡ツールのSlackに作業内容や進捗を細かく書き込む「分報」を作ってみました。

エンジニアの方はよく使っているのですが、ビジネス職で作成したのは社内で私が初めてでした。分報に書いておけば先輩に仕事の進捗を気にかけてもらえることも多く、自分の行動の振り返りやチェックにもつながるので重宝しています。


製品の魅力を伝えるのは難しい。それなら工夫すればいい

──入社からおよそ5カ月経ちました。いまここを改善していきたいなと思える部分はありますか?

「カオナビ」には多くの機能があるので、もっと製品についての理解を深めたいなと思っています。

また、そうした理解をもとにお客様にわかりやすく説明することに難しさを感じています。学生時代のインターンでは何かを人に伝えるという経験はあまりしていなかったんですよね。初めてのことも多く、戸惑ったりつまずいたりしながら取り組んでいます。

──課題を解決するためにどのような対策をとっているのですか。

色々な工夫をしています。製品への理解を深めるために、Slackの分報に毎日システムの機能について気づいたことを発信するよう促すリマインダーを設定しました。投稿の材料として通勤中の電車でサポートサイトを読み込んでいます。こうすれば日々知識が増えますよね。先輩たちから「その機能、ほかにもこんな使い方もあるんだよ」といったコメントをもらえることもあってありがたいです。

──様々な工夫をしているのですね。そうした努力を通じ、「カオナビ」というプロダクトにどのような印象をもっていますか。

プロダクト理解を深めるほど、ますます「カオナビ」が好きになっていきますね。たとえば、データを登録する際、仕様に合わせてデータを加工したり並べ替えたり、手間がかかるのが一般的な業務システムです。一方「カオナビ」では、データが示す項目をシステム上で指定するだけであっという間に登録できるんです。

これは全社的な方針でもあるのですが、「どうやったらもっと簡単に使えるか」などとことんお客様の視点に立ってプロダクトが作られているんです。細部までこだわっているところが気に入っています(笑)。


「プロダクトの一歩先」を見つめよう。カオナビでは「個」の成長を実現できる

──今後、江口さんはカオナビでどんなことに取り組んでいきたいですか。

先輩方のように、人材の経験やスキルを見える化して経営に活かすことを目指しているタレントマネジメントシステムのなかでも、「なぜ『カオナビ』なのか」という部分をしっかりお客様に伝えていきたいです。

──いつか事業を運営してみたい、ともおっしゃっていましたね。

はい。いつ、どこの会社でやるのかは未定です。HRテック業界にこだわっているわけでもありませんが、個人の成長に寄与するシステムをつくることにいまは興味があります。これからカオナビで得ていく知見が活きるだろうと確信しています。

──そんな江口さんがカオナビで働くのに向いていると思うのはどのような人でしょうか。

私自身、Slackでいろいろな発信をするなど自由にやらせてもらっているので、自ら行動を起こせる人にはうってつけの環境ではないでしょうか。自分で考えたことを実現していけるのはやはりうれしいものですよ。

それから勤務先の人間関係が心配な人にも「カオナビ」をおすすめしたいです(笑)!私はまだわからないことがたくさんあるのでよく周りの先輩に質問するのですが、嫌な顔をされたことは一度もありません。人に恵まれているなと日々実感しています。

──最後に新卒の方へのメッセージをお願いします。

私は学生時代のインターンを通じて様々な経験をしました。少しでも興味があると思ったら、なんでもいいからやってみるのが大事だと思います。

学生だと、toBのプロダクトがどういうものなのか、イメージしづらい事もあると思います。それならその会社が事業を通じて何を実現させようとしているのか、「プロダクトの一歩先」を見てみるのがひとつの手段かなと。ビジョンは会社のサイトを見れば載っています。私の場合も、カオナビがそこで「個」にフォーカスすることを掲げていたからこそ、選考を受けようと思いましたから。

私は日々仕事をするなか、課題に感じたことはちゃんと記録するようにしています。内容によっては人事の方に共有しておくこともあるんです。これは私の後輩になる人が同じことで悩まないようにするためです。来年以降入社する人も楽しそうに働いてくれたらうれしいですね。お待ちしています!

株式会社カオナビでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社カオナビからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?