1
/
5

【COO】より良い未来を創るために、より困難な道に挑み続ける

安田 聖(Sho Yasuda)
関西学院大学商学部卒業。大手コンサルティングファームにて経営コンサルタントとして経営計画立案・市場調査・商品開発・営業マネジメントなどマーケティング~セールスまで多岐にわたる領域を担当。また、HRコンサルティング部門の立ち上げに従事し、採用・育成・評価制度・組織開発などのコンサルティングサービスの提供とチームマネジメントを行う。その後、大学時代から交友のある濱田とDINAMICAの設立に関わりCOOとして経営管理とHRDESIGN事業のサービスオーナーを管掌。

DINAMICAでの役割について教えてください。

DINAMICAではCOO(最高執行責任者)としての役割を担っています。
一般的にCOOは「No.2ポジション」とよく言われますが、実は「No2」という言葉で括ってしまうのはあまり好きではありません。全てのポジションにもいえることですが、肩書きは序列ではなく役割をわかりやすくしたものでしかないからです。なので当社のメンバーは代表の濱田も含めてかなりフラットな関係性ですね!

DINAMICAでの業務内容を教えてください。

わたしがやっている業務内容を「これ」と定義するのは難しいです、平たくいうと全部やっています。
少し具体的にいうと、組織開発や財務などのコーポレート業務からHRDESIGN事業の責任者としてサービスをグロースさせるため戦略の検討と実行、実務としてのクライアントワーク、新規事業の開発などDINAMICAの成長に必要なこと全ての領域に携わっています。

仕事をするうえで意識していることを教えてください。

仕事において意識していることは、組織を円滑に回すために、「やらなきゃいけないけれど誰もやりたくない」ような仕事を、積極的に担うことですね。みんなができていないことを巻き取ることで、物事がきちんと前進することに繋がるので、結果的には全ての領域をカバーしています。サッカーで例えると、攻撃も守備も行う、長谷部選手のようなボランチの役割ですかね。

DINAMICAが目指している世界を教えてください。

ミッションで「世界にもっと躍動感を。」と掲げている通り、
社会全体が躍動感をもってイキイキと過ごしていけるような世界をつくりたいです。

何故その世界を目指すことに想いを馳せたのですか?

私自身がこのミッションを追求するようになったのは、学生から社会人まで、結構自由な人生を送らせてもらった中で得た考え方や経験が大きかったかなと思います。
学生時代は自由な校風で過ごせる環境だったと思いますし、それを許容してくれる両親のもとで育ちました。新卒で入社したコンサルファームも「世界一自由な会社を目指す」と当時掲げていたということもあり、「自由」というキーワードは自分の中で自然と大切にするようになりました。

一方で、25歳くらいで管理職をさせていただく機会もいただき、自由とは真逆のしがらみが増えていくもどかしい経験もしました。 当時を振り返えると、それこそ「躍動できていなかった」と感じていますし、
このようなもどかしさを抱えた人は世の中にもっといるんだろうなと思うようになり、なんとかこの状況をより良くできないかかという想いが次第に強くなっていきました。     
そんな原体験があって、DINAMICAでは雇用環境全体を自分たちが考える理想の形に近づけるためのサービスを提供したいなと思いますし、今もとても意識しています。


今後の中長期戦略を教えてください

私たちのビジョンは、「誰もが働く喜びを感じ続けられる雇用環境をつくる」です。
そのような雇用環境をつくるためには、企業側と働き手(ユーザー)側の双方の変化を促していかなければならないと考えています。そういった意図もあって、現在は企業向けサービスの「HR DESIGN」とユーザー向けプロダクトの「meglu(メグル)」の2つを主軸として事業展開をしています。         

ですので、中長期戦略も大きく2つあります。
まず、「meglu」という自社プロダクトを世の中にインパクトを与えるところまで成長させます。
具体的にはアクティブユーザー数と掲載企業数を最大化させ、ユーザーと企業との「偶発的な出会い」を生み出すキャリアの探索を根付かせたいです。
「meglu」は、今後普及されてくるだろうARグラスへの展開も見据えているので、デバイスの進化による行動習慣の変化にも対応した プロダクトとしてユーザーに価値を提供し続けていきます。

一方で、規模の拡大だけでは個々に対してはどうしても広く浅くなってしまうと考えています。
だからこそ、企業1社に深く入り込むことができる「HR DESIGN」事業も重要だと思っています。
事業としてクライアントへの価値提供をし続けることで、お付き合いに深みが出てくるような、ビジネスモデルに設計していますが、それ以上に、企業の潜在ニーズやインサイトを汲み上げることができるので新規サービスや新たなプロダクト開発の種になります。
そのような種から、新しいサービスやプロダクトをどんどん生み出し 「誰もが働く喜びを感じ続けられる雇用環境をつくる」 というビジョン実現に一歩ずつ近づけていきたいですね。

ビジョンのために「やりたいことをやれる」環境を作ることがメンバーの躍動感にも繋がるとも思っているので、可能性を狭めるような組織文化にしてはいけないなというのも中長期的には見据えています。

これから個人としてチャレンジしたいことを教えてください。

前提、「DINAMICA≒自分」なので、DINAMICAをよりミッション・ビジョンに近づけるために、自分がどうありたいかというのを考えています。
私たちは壮大な夢を追い求めているので、まず3年でビジネスマンとしての最高峰に立ちたいと思います。「最高峰」の定義ですが、自分が取り組む分野の”幅”と”深み”を兼ね備えた人材だと設定しています。
「幅=テーマ・分野の種類」「深み=実務までやれるか」だと思っていて、知識だけの「口だけ人材」にはなりたくないなという強い想いがありますのでそこを意識して日々取り組んでいます。

DINAMICAにはどんな人が合うと思いますか?

「知的好奇心が高く、他者と協力できる人」だと思います。知的好奇心については、テストで良い点がとれるのがいいわけではなく、知らないことにワクワク感を持って前向きに向き合えるか、分からないことを面白いと思えるか、の方が大事です。もちろん私たちも、全員が日々勉強中ですし、わからないことを突き詰めて考えることが好きなメンバーが集まっているとは思います。

他者と協力できるという観点については、何でも自分で完結させようとする人ではなく、みんなで協力できる人、社内のリソースが潤沢ではない中で、時には社外からの協力を得られるような人が合うと思います。今いるメンバーも自身で仕事を抱え込んだり、自分の利益に目が行くのではなく、互いを積極的に理解し協力して進めようとする、物腰の柔らかい人が多い印象があります。

これから採用選考を受ける人に向けて一言おねがいします。

DINAMICAの採用はとてもシンプルで、「MVV共感」と「未来志向」の採用を行っています。MVV共感は、その言葉どおりミッション・ビジョン・バリューを読んで共感してくれるかどうかです。難しく考えすぎる必要はなく、ある程度は”自分の直感”を信じてもらったほうがいいと思っています。 未来志向に関しては、3か月後や半年後に「この人はこうなってくれそうだな」という視点で、その成長幅に期待をしているようなイメージです。

「未来に対してどうありたいか」にかなりフォーカスするので、そのような価値観を大切にしている人と私はお会いしたいと思っています!社内のカルチャーとしても、過去の成功や失敗に固執することはなく、現在地点から未来への期待値をフラットにみていることが多いので、当社描く未来に少しでも共感いただき、今の成長環境に少しでも違和感がある方がいれば、ぜひ当社で描けるキャリアについてお話しができれば嬉しいです!

株式会社DINAMICAでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社DINAMICAからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?