注目のストーリー
すべてのストーリー
MNTSQ 2023年4月 投稿記事まとめ
MNTSQの樫村です。GW、皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は4月にMNTSQのメンバーが発信した記事を振り返りたいと思います。GWの合間にぜひ読んでみてください!4月に公開された5つの記事をざっとご紹介!1. 社会人になっても、今の自分にとって最適な環境を求め続けた先に。マーケティングチームの佐々木による入社エントリー記事です。自分を見つめ直して最適な環境を求めて転職活動を行い、その結果セールスからマーケティングという職種にチャレンジすることになった経緯は、転職活動をしている皆さんにも参考になるところが多いと思います。私は年齢としては来年で30歳を迎えるので、イチプレイヤーとしてだけ...
スタートアップに転職したらキャリアの選択肢が増えていた
はじめにはじめまして。MNTSQ(モンテスキュー)の高田です。2023年2月にコンサルタントとして入社しました。IT業界でエンジニア経験を土台にビジネス側へとキャリアをシフトしてきたミドル世代です。いきなりですが、自分自身は転職が難しい経歴だと思っています。年齢は40半ば、開発人材かビジネス人材か、プレイヤーかマネージャーか答えづらく、募集要項との合致を探すのに一苦労です。キャリアには誇りをもっていますが、モヤモヤした感情をもっているためキャリアチェンジには慎重です。そんな私が、前職のスタートアップの事業凍結をきっかけに転職を決断し、再びスタートアップのMNTSQで挑戦することに決めまし...
エンタープライズSaaSのCSを求めて
はじめまして、2月1日よりMNTSQ(モンテスキューと読みます)にコンサルタントとして入社した高倉と申します。簡単に自己紹介今までのキャリアは大手3社、スタートアップ3社でMNTSQが6社目になります。大手通信会社(入社時の同期は800人、時代ですね)からキャリアをスタートし、経営コンサルティングファーム、バックパッカー(住所不定無職)、グローバルSaaSベンダーのCSののち、スタートアップ業界へ。スタートアップ2社をへて、2023年2月にMNTSQに入社しました。住所不定無職から社会復帰してからは、SaaSxCSの領域で仕事をしています。ググってMNTSQへ前職からの転職活動中、複数の...
子持ちにスタートアップは難しい?
はじめまして。2023年1月からMNTSQ(モンテスキュー)にセールスとして入社した横山です。2000年の超就職氷河期に新卒でITソフトベンチャーの法人営業としてキャリアをスタートし、2社目に大手上場企業を経験した後は、スタートアップを中心に法人営業を経験してきました。現在は長男も高校生になりますが、まだ幼かった頃は、子育てと両立するために一時期営業を離れてバックオフィス業務を担当するなど、なんとか日々を走り抜けてきました。前職では、SaaSの立ち上げ期→ユニコーンと呼ばれる→プライム市場に上場するまでの一連の流れを経験しました。毎日のような全国出張、プレゼン・納品の時は朝まで資料作成な...
【MNTSQ入社エントリ】「愛着」の行方探しと「しょうがないよね」を諦めたくなかった話
はじめまして。2022年12月にMNTSQ(モンテスキュー)にSalesとして入社しました中澤です。MNTSQは、「すべての合意をフェアにする」という強い信念のもと、契約関連の一連業務をSaaSとして提供し、日本でのCLM(Contract Lifecycle Management)を実現しようとしているベンチャー企業です。この記事では、転職未経験だった私がどんなことを考えて転職活動をし、なぜMNTSQに入社したかをお話したいと思います!転職したいかどうかも分からないがこのままで良いのかなと考えている方、転職活動をしたいけど何を基準に決めたら良いのか模索している方、ベンチャー企業はどんな...
“私のフラストレーションはMNTSQで解決した”の話~入社1ヵ月目ブログ~
まずは当ブログへアクセスいただいたこと心より御礼申し上げます。本編前にMNTSQ(モンテスキュー)で行っているブログ活動についてご紹介します。MNTSQでは社外向けに各媒体(テックブログ、note、Wantedlyなど)から定期的に情報発信を行ってます。2022年度は数珠つなぎ形式で記事を量産する“記事量産チーム”を立ち上げ、週1回以上の投稿を継続しています。以下、実績です。<2022年の発信実績>テックブログ 16件note 58件Wantedly 28件各情報発信の2022年度の総括として“MNTSQ2022年最終投稿~採用広報一年の振り返り~”を掲載し...
SansanからMNTSQに転職しました
2022年10月末にSansan株式会社を退職し、MNTSQ株式会社にコンサルタントとして転職しました、北野です。この記事は、MNTSQアドベントカレンダー2022の7日目です。前回は弊社竹内の「新卒2年目からはじめるエンタープライズSaaSのプロダクトマネジメント」という記事でした。MNTSQアドベントカレンダーの記事 かつ私の入社エントリーとして、なぜMNTSQに転職したか、MNTSQで何をやっていきたいかを書いていきます。自己紹介まずは簡単な経歴です。大日本印刷株式会社(DNP)商業印刷の企画職として、主に金融機関向けの商品パンフレットや営業用資料を作成していました。株式会社野村総...
スタートアップに入ってひとりめデザイナーがやったいろいろ
この記事は、MNTSQアドベントカレンダー2022の5日目です。前回はSales西原さんのプロダクト販売開始から2年経過したMNTSQの現在地の記事でした。機械学習テクノロジーと日本トップローファームの力を掛け合わせ、大企業の契約業務の変革を進めるAI SaaS、MNTSQ(モンテスキュー)でプロダクトデザイナーを務める久保です。クボスケと呼ばれています本記事はMNTSQアドベントカレンダー2022の一環です。アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間くらいに、みんなで1日ひとつ今年を振り返った記事を投稿するイベントのことで、会社の広報も兼ねてnoteで盛り上がったりしているようなの...
MNTSQアドベントカレンダー2022①私のモンチカ
皆さんこんにちは。「すべての合意をフェアにする」MNTSQ(モンテスキュー)株式会社のコンサルタント、佐藤でございます。この記事は、MNTSQアドベントカレンダー2022の1日目です。もう2022年も12月を迎え、年内最後の仕事に皆さん奔走されているのではないでしょうか?12月ともなればキリスト生誕(アドベント)まで日もわずか、ならば「ベンチャーもすなるアドベントカレンダー(AC)といふものをしてみむとてするなり」(そういえば弊社の岩井もそんな言い回しで書き出していたような……)ということで弊社ついにACを自前開催することとしました!MNTSQとしては初めての試みなこともあり、ゆる~く本...
四十にして惑ったおやじの現在地
はじめまして。2022年9月にMNTSQ(モンテスキューとよみます。)という会社に転職しコンサルタントとして働いている坂井と申します。MNTSQは、「すべての合意をフェアにする」という壮大なVisionの元、契約が生まれてからの一生を管理する仕組み(CLM:Contract Lifecycle Management)を実現するSaaSプロダクトを作っている会社です。どうやら、入社エントリーというものが世の中で流行っていると若者から噂で聞いておりまして、ちょうど今年で40歳になるおじさんも書いてみようかと感化され、重たい筆を肩に担ぐような思いで書き始めてみました。(書道甲子園でも思い出して...
35歳目前の大手SIer営業が契約業務変革SaaSのスタートアップへ転職した話
はじめまして。MNTSQ(モンテスキュー)でSalesをしている中山です。契約業務を変革するAI SaaSを提供するベンチャーに10月に入社しました。前職では大手システムインテグレーターで大企業向けのアカウント営業をしていて、スタートアップで働くことはあまり想像もしていなかった自分が、MNTSQに入社した経緯を投稿します。この記事は、大企業で10年くらい勤めている方(特にIT営業の方)現職で一定の成果を出しているものの、現状ややくすぶっていたりモヤモヤを抱えている方転職を考えていてベンチャーもちょっと興味ある、一方でこれまでの会社を考えるとスタートアップはきっと外国と同じ、いやそれ以上に...
MNTSQコンサルチームにいるのはこんな人たち
皆さんこんにちは、「すべての合意をフェアにする」MNTSQ(モンテスキュー)株式会社です。先日10/25にコンサルタントの佐々木が入社エントリーを公開したところ、Wantedly急上昇ランキング10位にランクインしました!また、同内容でnoteにも投稿をしているのですが、こちらでも人気ランキング入りしております。いずれも多くの皆様がご注目くださり、読んでいただいた結果かと思います。ありがとうございます。今回、佐々木の記事でMNTSQという会社・組織やどんな人が働いているのかの一端をお伝えしたのですが、MNTSQのコンサルタントチームにはほかにも個性豊かなメンバーが所属しています!そこで今...
【MNTSQ入社エントリ】アラサーちゃん、契約書という謎の物体に挑む
「すべての合意をフェアにしたい」MNTSQ(モンテスキューと読みます)に入社して1ヶ月たちます。アラサーの佐々木です。この度大企業の契約関連業務を一気通貫でサポートするSaaSプロダクトを開発・提供をするMNTSQに「コンサルタント」として入社をいたしました!MNTSQにおける「コンサルタント」とは、ユーザー企業にシステム導入をし、業務フローの改善を導く役割を担っています。今まではtoC向けの事業開発や、人事系のお仕事をしていたので、toB?!コンサル⁉と驚かれることも多いのですが、ここにいたる意思決定をお知らせしつつ、弊社の宣伝をさせていただこうと思います。目次・自己紹介サマリー・今回...
スタートアップで育休を取った人とこれから取る人のはなし
はじめにやりがいがあって面白そうだけど、とにかく成長スピードが早くて忙しないプライベートの比重を下げて仕事に全力投球しないとやっていけないのではこれが世間一般のスタートアップのイメージではないでしょうか今回は少し目線を変えて、そんなスタートアップ企業で実際に育休を取得した人とこれから取得する人の対談をお送りします前述のイメージがちょっと変わるかもしれないので、ぜひ最後まで読んでみてください関係者佐藤さん:リーガルコンサルタント。二児の父。対談8分前にお願いしたら快くファシリテーターを引き受けてくれた人格者。最近下のお子さんが自力で歩き始めたらしい。川瀬さん:PdM。一児の父。プロダクト開...
AI SaaSのエンジニアが「MNTSQで働くおもしろさ」について対談してみた
皆さんこんにちは。「すべての合意をフェアにする」MNTSQ(モンテスキュー)株式会社です。今回は、当社のバックエンドエンジニア・沼井と、アルゴリズムエンジニア・白井が、ビジネス視点を持つエンジニアにとってMNTSQの何が「おもしろい」のか? なぜMNTSQにジョインすることを決めたのか?ということについてざっくばらんに対談した模様を記事にしてお届けします。対談が盛り上がったこともあってかなりの長編となっておりますが、是非ご一読ください!参加者:バックエンドエンジニア・沼井。21年6月入社参加者:アルゴリズムエンジニア・白井。22年5月入社ファシリテーター:バックエンドエンジニア・三原。2...