1
/
5
株式会社イツノマ
フォロー
フォロー
http://itsunoma.co.jp
宮崎県
ホーム
私たちについて
メンバー
ストーリー
募集
募集
デザイン・アートの募集
リノベーション企画・デザイン
シャッター街、廃校のリノベーション企画・設計、これからのまちなみをデザイン
まちづくりに不可欠な建築・インテリア設計。 1万人の町には設計事務所やデザイン事務所が ほとんどありません。 シャッター街が当たり前の光景になった商店街、 加速的に増える空き家。 まちなみをよくしていくためにデザインは不可欠。 町外の建築家や設計事務所、デザイナーに相談しても 町のことはよくわかりません。 町に住んで生活しながら、どうしたら、住みやすい町になるか、 どんな店や施設があったらよいか、 生活者の視
1年以上前
3
グラフィック・プロダクト・空間
まちづくり視点で、VIから商品、場づくりまでチャレンジしたいデザイナー募集
1万人の町、宮崎県都農町のまちづくりに必要なデザインを、経営者と一緒に具現化していただきます。 イツノマが企画提案してきた町全体のグランドデザインに基づき、 空間やインテリア、グラフィック、プロダクト、WEBなどの媒体において 町の未来をわかりやすく、ワクワクするデザインで町の人たちに届けていく仕事です。 ①グラフィックデザイン ・リノベーションを進めているシャッター店舗のサイングラフィックや パンフレット
1年以上前
2
PM・Webディレクションの募集
町のゼロカーボン戦略企画・PR
ゼロ・カーボン戦略を企画、まちづくりとキャリア教育連動で推進&WEB制作
昨年100周年を迎えた人口1万人の町、宮崎県都農町。 これからの100年を考えるグランドデザインの一貫で、 町独自にゼロカーボン戦略を企画、推進していきます。 昨年度末で、都農高校が閉校となり、未来の担い手の主役は 町唯一の中学校、都農中学校です。 僕らイツノマでは、まちづくりの一貫で、都農中学校のキャリア教育を担当。 中学生たちと「都農町の気候変動対策」に関するアイデアを100個考え、 教育に終わらせず、町全体のア
11ヶ月前
2
まちづくり連動のWeb・PR
都農町の魅力を編集、まちづくりと連動させるWEBディレクター募集
宮崎県都農町は、宮崎県中部に位置し、人口は約1万人。ぶどうやキウイなどの果物やトマトの栽培が盛んで、20年以上前から創業する都農ワイナリーでは、海外からも高い評価を受けたワインを醸造販売しています。ふるさと納税では全国2位の売上(2017年)を稼ぎ出すなど、豊富な農業特産物とビジネスセンスで、自主自立の町です。 株式会社イツノマは、今年100周年を迎えた都農町のこれからの100年のまちづくりのお手伝いをするために創
約2年前
9
編集・ライティングの募集
ローカルメディアの編集・運用
宮崎県都農町、まちづくり直結型ローカルメディアの企画・編集・ライティング
まちづくりスタートアップ、イツノマでは、リアルな場づくりと並行して、 都農町の公式HPの運用を核に、「食」「健康」「若者」をテーマに 複数のオウンドメディアを立ち上げています。 1万人の町、都農町ではこれまで、町で起きていること、起きようとしていることの 共有に限界がありました。 昨年から、イツノマが提案し、都農町がデジタル・フレンドリー宣言。 全4,700世帯の半分近くをしめる高齢者・子育て世代にタブレットを配
1年以上前
2
マーケティング・PRの募集
ワインのWebマーケティング
まちづくり=都農ワインのブランドストーリーとファンづくりマーケター募集
町が立ち上げ、町とともに進化してきた町の誇り、都農ワイン。https://tsunowine.com/ 都農町が100周年を迎える今年、都農ワインもこれからの100年を考え、 企業ミッションである「チャレンジを忘れない」を体現し、新しいブランドストーリーを つくっていきます。 イツノマでは、都農町全体のグランドデザインづくりと具体的なアクションを実施、 全体の動きと連動させて、都農ワインのお手伝いも強化していきます。 ワインを核に、日向灘を
2年弱前
5
セールス・事業開発の募集
農の都で新規事業開発
1万人のまち、農の都から世界に、ワクワクする事業や商品を生み出しませんか?
宮崎県都農町は、宮崎県中部に位置し、人口は約1万人。ぶどうやキウイなどの果物やトマトの栽培が盛んで、20年以上前から創業する都農ワイナリーでは、海外からも高い評価を受けたワインを醸造販売しています。ふるさと納税では全国2位の売上(2017年)を稼ぎ出すなど、豊富な農業特産物とビジネスセンスで、自主自立の町です。 株式会社イツノマは、今年100周年を迎えた都農町のこれからの100年のまちづくりのお手伝いをするために創
約2年前
12
コーポレート系の募集
まちづくりの事業開発・経営企画
まちづくりスタートアップ、1万人の町で一緒に経営戦略づくり・新規事業開発を
昨年3月に代表の中川が東京から移住して起業したイツノマ。 都農町で2人からスタート、その後、20代中心に7人が移住して メンバーに加わりました。 初年度は、「場づくり」「デジタル推進」「キャリア教育」の 3つの事業領域のベースをつくり、僅かながら利益も出して 4月からの2年目を迎えます。 4月からは、都農町出身の新卒2名が加わります。 新卒が都農町で働き、成長していくことができる会社になるために 今後、どの事業に注力
1年以上前
2
コンサルティングの募集
自治体DX推進、公式HPの企画
リアルなまちづくり連動、住民目線に立った自治体DXの推進、公式HPの刷新
1万人の町、宮崎県都農町で、コンパクトサイズの強みをいかし、 町長や町役場とも密に連携して、人口減少・高齢化・若者流出の影響を 最小化すべく、町全体でデジタル化を推進中。 イツノマでは、昨年5月に、『デジタル・フレンドリー』政策提言、 現状、4つの施策が町議会で承認、総額1.7億円の予算決定 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000060969.html イツノマは、都農町からの委託を受け、『デジタル・フレンドリー』 事業を推進。半年
約1年前
2
その他の募集
企画 建築設計・学生インターン
1万人の町の人たちと交流、リアルなまちづくりをしたい学生インターン募集!
都農町では、昨年度、「デジタル・フレンドリー宣言」を行い、 65歳以上と15歳以下の全世帯にタブレットを配布(一部はこれから)、 町のホームページも一新、高齢者、子どもも含めて、ゼロカーボン戦略の 実行状況を見える化し、町のみんなでCO2削減を進めていく予定です。 イツノマでは、町全体のグランドデザインの策定を推進しながら、 ゼロ・カーボン、デジタル・フレンドリーの両施策を町内の小中学校の キャリア教育と連動させ
10ヶ月前
2
ワイン醸造家・マーケティング
世界に通じるワインづくり!次代の都農ワインを担う醸造家・マーケター・販売
都農ワイナリーで「ワインの醸造家・マーケティング・販売スタッフ」を募集! 今後の拡大や事業の展開を考えて、次代の都農ワインを担う仲間を募集します。 私たちが提供するのは、単なる飲み物ではなく「都農の歴史と町」そのもの。 この土地の可能性にチャンレジし続けるのが、私たちの仕事です。 都農ワイナリーの大事な役割を担っていただく醸造家・マーケティング・販売スタッフ。 ただワインを提供するだけではなく「お客
2年弱前
2
商品企画・ブランディング
道の駅のMD・インテリアデザイン・スイーツ商品企画で都農町ブランディング!
農の都、都農町は農業のまち。 都農ワインに代表される「ぶどう」をはじめ 「トマト」「柑橘類」など農作物は豊富に。 牛肉・豚肉などの畜産品や漁港もあるため水産加工品も揃います。 町としては常に農業生産者を大切に、「道の駅つの」「ふるさと納税」など生産者のための販路開拓を積極的に行ってきました。 現在、農業生産者の高齢化、後継者不足の問題は深刻。 農業を維持発展させていくためには、就農希望者の誘致とともに
2年弱前
12