1
/
5

新規事業立案や、専門的な講義を通じてビジネスパーソンとしての成長機会を提供。「Northstar」について

こんにちは。ネクストビートの広報の石毛です。
ネクストビートでは、クルー(※)の成長を促すための環境づくり、人的資本経営にも力を入れています。

本記事は、その中の一つである新規事業立案制度「NorthstarCHALLENGE(ノーススターチャレンジ)」と、経営陣や有識者による講義が受けられる学びの場「NorthstarCOLLEGE(ノーススターカレッジ)」についてご紹介します。

ちなみに、二つの制度には「Northstar」という単語がついていますが、なぜかと言うと「Northstar」はビジネス用語で一般的に「方向性を示す『北極星』のように、組織の全体的なビジョンや長期的な成功の道しるべ」という意味で使われています。

そして、今の世の中は、移りやすく複雑で「VUCA時代」と呼ばれており、そのような現代においても、北極点を目指し、常に学び続けて前進しようという想いが込められています。

※ネクストビートは、社員のことを同じ船に乗る仲間という意味で「クルー」と呼んでいます。

■新規事業立案制度「NorthstarCHALLENGE」とは?

「NorthstarCHALLENGE」とは、新たな事業の種を発掘し、次世代のリーダーとなる人材育成を目的としたプロジェクトになります。

ネクストビートでは、毎年「NorthstarCHALLENGE」を開催しており、役職問わず全てのクルーが新規事業のアイデアを提案できるコンペティションとなります。

毎年多くの応募があり、その中で書類選考、役員選考(複数回)を通過した3名が、毎年10月に開催される全社総会(サミット)の中でプレゼンを行い、優勝者が決まっていく流れです。

今年4月には、新規事業開発チームが発足し、ビジネスプランを作るだけではなく、事業化まで推進していくことになりました。

また、クルーの成長という点においても、事業づくりのプロセスを経ることで、事業企画〜推進するなかで重視されるポイントを知ることができ、自ら考え提案する力をつけることができます。これらは日々の業務にも活かすことができ、リーダや管理職にとっても非常に重要なスキルと言われています。

新規事業の立案は、とても高い壁のように感じられるかもしれませんが、この制度は誰でも参加ができ、ビジネスプランを考える上では、「お客様のニーズを考え、解決策を提案する」という日常業務で行っている基本的なことができれば十分にスタートを切ることができます。

例えば、自分が直面している課題をビジネスの視点で捉え直すだけで良いのです。

このような挑戦は他社ではなかなか経験できない貴重な機会ですし、この経験を通してクルーは自身の市場価値を大幅に向上させることができます。


■クルーの学びの場「NorthstarCOLLEGE」

次に「NorthstarCOLLEGE」について紹介します。
こちらは、クルーが自己実現(※)を目指せるよう学びの場を提供しており、経営陣や専門知識の高い有識者による講義が受けられます。

社会人になると学びの機会を得るのは簡単ではありません。ビジネスマンは時間に制約があり、何を学ぶべきかも明確でない場合が多いと思います。

その中で、「NorthstarCOLLEGE」は勤務時間内に参加でき、さまざまなスキルを習得できるため、クルーにとって、とても有益な制度になります。

※自己実現とは、マズローの欲求5段階説で唱えられている欲求の一つで「自分の能力・可能性を最大限に高めたい、発揮したい」ということです。


では、講義内容について、いくつかご紹介していきます。


講義内容① 新規事業立案について(2024年4月22日に開催)

先ほど紹介した「NorthstarCHALLENGE」での新規事業立案についても、弊社CSOである大木 雅志さん、新規事業開発チームのクルーによる講義を開催しました。

講義は複数回に渡って行う予定となっており初回では、ビジネスプランを考える際に必要なポイントや、アイデアを具体化させるプロセスについて、全クルーが参加できるように分かりやすく説明していただきました。


講義内容② 生成AIプログラムについて(2024年2月14日に開催)

テクノロジーエバンジェリスト(※) 水島 宏太さんによる「生成AIプログラム」の講義です。このプログラムではAIの基礎知識からどのように業務で活用していくかなどを学んでいます。

また5月には、生成AI界隈の変化や最新情報、一ユーザーとしてどのように生成AIに向き合えばいいかなど「生成AI最新情報キャッチアップ」についての講義があり、講義内ではClaude 3 Opusのデモを行い、最新の生成AIの性能を体感することができました。

※テクノロジーエバンジェリストとは特定技術や新しい技術、プラットフォームの採用を促すスペシャリストです。


今回、働く環境について二つの制度を紹介しました。
ネクストビートでは、「人口減少社会において必要とされるインターネット事業を想像し、ニッポンを元気にする」というミッションを掲げています。このミッション実現のため、クルーが同じ目的を持ち、成長し続けられるよう、さまざまな制度や働く環境を提供しています。






株式会社ネクストビートでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング