こんにちは!
アクロクエストテクノロジーの栗原です。
今回はリモートワーク先進企業を目指すアクロクエストから、
社員のこだわりのリモートワーク環境を紹介する
「社員のリモート環境紹介」第2弾です!
▼ 第1弾はこちら
第2弾では世界で4番目のElastic Certified Engineer(※)である
5年目データサイエンティストの樋口さんにインタビューしていきます。
※ Elastic Certified Engineer・・・Elasticsearchを利用し、ビジネス上の課題に対して最適なソリューションを提案・構築できることを認められる認定制度。
(▼活躍の経緯などについて以前インタビューしたことがあるので、よかったらご覧ください。)
(栗原)早速ですが、リモートワーク環境見せてもらえますか??
(樋口)こんな感じです!
(栗原)色々と聞きたいことがありますが、ディスプレイ5つ使ってるんですか!?
(樋口) はい、5つです。(笑)
リモートワーク以前(オフィスでの仕事中)からコードエディター、アプリの動作画面、ブラウザなど、
画面を切り替える頻度が高く、それが手間でした。
そしてリモートワークではさらにTeamsやSlack、Zoomなど
SNSツールや会議ツールを開いておくことが多く、これはいかんとディスプレイ環境を整えました。
現環境では、効率が上がったと感じています。
(栗原)それだけの複数画面を使いこなすのも大変というか、慣れが必要そうですね。
(樋口)そうですね。ディスプレイは申し分ないので、
あとは自分の頭のCPUが生産性に直結すると思うと、燃えます。(笑)
(栗原)さすがですね(笑)
キーボードとマウスは何を使っているんですか?
(樋口)キーボードとマウスは、MacとWindowsを同時に利用するケースがあるため、
マルチペアリングでスムーズに切り替えられるものを利用しています。
・キーボード:HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/墨
・マウス :Logicool MX Master3
※HHKB:Happy Hacking Keyboard というブランド。
打鍵感やサイズなどの調整がされ、キーボードにこだわりある人に定評がある。
また、マイクはコンデンサーマイクを利用し、
音声系統はミキサーを通して全てヘッドホンに出力しています。
Web会議が多いので、音質が良いほうが快適ですね。
(栗原)ディスプレイといい音響機材といい、
「いかに生産性を上げて成果を出すか」というこだわりが伝わってきますね。
ちなみに他にこだわっている点はありますか?
(樋口) 後は健康面ですかね。
Apple Watchなども利用しながら部屋で出来る運動をしたり、SIXPADを使ったりしています。
また、腰に負担がかからないようにジェルクッションも利用しています。
(栗原)SIXPADだとリモートワークでも手軽にしっかり鍛えられそうですね。
私もリモートワークになって運動不足になってきているので、SIXPAD欲しくなってきました。笑
健康面もしっかり考えてパフォーマンスを出すのが大事ですよね。
今回は、リモートワーク環境を見せていただき、ありがとうございました!
若手エースのこだわりを聞けてとても刺激的でした。
(樋口)いえいえ、こちらこそありがとうございました!
まとめ
今回は5年目樋口さんのリモートワーク環境を紹介しました。
若手エースとして活躍している樋口さんの環境はどんな感じか楽しみでしたが、
ディスプレイ・キーボード/マウス・音響・健康面など生産性向上の追及具合はさすがでした。
特に5つのディスプレイの発想は驚きましたね(笑)
ただ、それくらいリモート環境を追求していくのがリモート先進企業の社員としては
目指すべきところだろうと刺激を受けました。
次回は、アクロクエストの柱となる事業を統括しているプロジェクトリーダーの
リモート環境を紹介するので、お楽しみに!では!
■ アクロクエスト社員の働き方がわかるインタビュー記事
<ベテラン社員>
・なぜマネージャーではなく、機械学習スペシャリストという道を選んだのか?
・【支社長インタビュー】大阪支社立ち上げへの道のりとこれから
<中堅社員>
・東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜
・働く女性のロールモデルになりたい ~専業主婦志望だったリケジョの夢~
・【中途入社】自分の成長に焦りと不安を感じたエンジニアの決断 ~より良い仕事をするために~
・エンジニアから営業へキャリアチェンジ!~自分と向き合い天職を見つける~
・29歳でミャンマー支社長になったリケジョが得たもの。
・【世界規模の機械学習コンペで上位0.1%】法学部出身KaggleMasterの軌跡
<若手社員>
・最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり
・最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~
・ブラジル出身の若手エンジニアが、日本のITベンチャーに見出したやりがいとは
・大手SIerを新卒1年で飛びだして得られた、やりたいことへ向かって挑戦できる環境
・文系学部卒から、理系9割の会社に入った新人エンジニアのリアル~アクロクエストを選んだ背景とこれから~
・【新人】なぜアクロクエストを選んだのか? 〜自分たちの手で一流企業を創り上げていく〜
・【新人】なぜ東工大生命からIT企業に入社したのか?〜ビジネス × 先端技術を橋渡しするコンサルタントへ〜
■ 社風・教育・文化を知りたい方はこちら
・働きがい全国1位企業の教育大公開!!【前編】~最重要なのは人間力~
・働きがい全国1位企業に根付く文化 ~全社員で会社を創り上げる~
・なぜ健康経営優良法人に選ばれたのか?健康経営の7つの取り組み公開!
・リモートワークだからこそ、社内勉強会!
・リモート先進企業へ 働きがい全国1位企業の挑戦
・働きがい全国1位企業のリモートワーク対応 ~緊急事態に会社の色が表れる~
■ 技術に関する記事はこちら
・先端技術を活用した事業事例を紹介します 〜課題解決先進国日本へ〜
・大学の授業でも使われている? アクロクエスト社員執筆の技術書紹介!
■ 就活に関する記事はこちら
・【東工大OB就活対談】理系就活、自分の道をどう選ぶ!?
・未経験/専攻外でも、世界に通用するエンジニアになれます!!
・【就活生必見】人事から見たオンライン就活の事前準備〜基本となる3つのポイント〜
■ 21卒内定者インタビューはこちら
・リモートで全ての選考を進めた北大情報専攻の就活ストーリー
・メーカー研究職か最先端IT企業か。東工大生の就活ストーリー
Acroquest Technology株式会社では一緒に働く仲間を募集しています