- VPoC
- カスタマーサクセスマネージャー
- webサイト制作
- 他140件の職種
- 開発
-
ビジネス
- VPoC
- アカウント・エグゼクティブ
- 新業態開発
- 画面設計やマーケティング全般
- 経理財務アシスタント
- CFO候補
- 経理・財務スタッフ
- 経理丨財務丨時短社員
- 人事部採用アシスタント
- 採用業務・求人作成・応募者管理
- CHRO
- 人事
- 人事
- CxO
- 経理マネージャー
- 経理・財務マネージャー
- 経営企画
- 財務経理
- 経理サポート
- 採用広報
- 管理部長
- 法務部門責任者
- 人事制度設計
- 労務担当
- 税務担当
- 人事アシスタント
- 経理・労務サポート
- 内部監査業務
- 広報
- OMOオープンポジション
- 法人営業
- カスタマーサクセス
- 法人や自治体向けコンサル・提案
- OMO丨サブスクチーム
- 営業企画
- OMO・サブスクセールス
- サブスク・OMOチーム
- コンサルティング営業・企画営業
- インサイドセールス
- Salesforceドリブン
- コンサル営業・マーケティング
- 企画営業
- クラフトビールアンバサダー
- コンサルタント(法人営業)
- セールス
- セールスインターン
- コンサルタント
- 法人営業
- アカウントプランナー
- セールスマネージャー
- コンサルティングセールス
- セールス部門責任者候補
- 内勤営業
- 広告セールス
- 時短セールス
- セールスリーダー候補
- 営業インターン
- 飲食業界課題解決コンサルタント
- 独立志向コンサルタント
- 店舗運営&バイヤー
- 店舗運営&飲食店向けセールス
- アドバタイジングセールス
- OMO丨サブスク丨SaaS
- OMO丨サブスク
- OMO丨サブスク丨SaaS提案
- OMO・サブスクマーケティング
- Webマーケティング
- デジタルマーケティング
- コンテンツマーケティング
- 新規事業開発・新規業態開発
- 広報・CBO候補
- 企画・マーケティング
- コンテンツマーケター
- CBO候補
- サブスクマーケター
- 採用マーケティングインターン
- 店舗マーケティング
- 広報・マーケティング
- グロースハック責任者
- グロースハッカー
- 長期インターン
- マーケティング
- 独立志向マーケター
- CAFE CREW
- メディアライター
- 店舗スタッフ&セールス
- webライター・コンテンツ作成
- 編集・ライティング
- ライター
- 編集部マネージャー
-
その他
- カスタマーサクセスマネージャー
- カスタマーサクセス
- OMO(サブスク)グループ
- カスタマーサクセス責任者
- シェフ
- 飲食店スタッフ
- キッチンスタッフ
- 飲食店スタッフ(キッチン)
- 飲食店DX推進の事業責任者
- 飲食店DX推進のリーダー
- デジタルマーケティングコンサル
- 社員・アルバイト
- 飲食アルバイト
- 6月オープニングスタッフ
- 店舗マネージャー候補
- Service Staff
- Cafe Staff
- 銀座でシェフ
- キッチンスタッフ、シェフ
- シェフ、キッチンスタッフ
- ホール、サービススタッフ
- ホールスタッフ
- 業態開発・メニュー開発
- ホール責任者候補
- 料理人
- 独立志望の料理人
- ランチシェフ
- ハンドドリップコーヒー好き
- ホール
- favyメンバーの知り合い
- 店舗管理マネージャー
- 業態開発リーダー
- マーケティングシェフ
- COO候補
- マーケティングが出来るシェフ
- 飲食総合職
- キッチン&ホール アルバイト
- プロダクトマネージャー
こんにちは。favyの上形です。
今月からグルメに特化したメディア『favy』を運営しているfavyというベンチャーのメンバーになりました。前職は国内で約10,000人が属する監査法人トーマツでベンチャー支援や、新規上場企業の発掘等の仕事をしていました。
トーマツはいわゆる大手のコンサルティングファームです。私はトーマツで新卒採用のリクルーターもしていました。
丁度3年前でしょうか。
知り合いから優秀な学生がいるから紹介したい!と言われ、笹目さんという非常に優秀な早稲田大学の学生と出会いました。話してみると、視点が高く、行動力も有り、人の懐に飛び込む愛嬌も有ります。彼はたしかに優秀でした。私は彼を人事に繋ぎ、結果内定を出しました。
しかし、内定を辞退されました。なぜだ?!と問い詰めると、彼は「行きたいベンチャーがあるから」と答えました。
(ウォンテッドリーというベンチャーです)
ちょうどその頃、以下の様な記事を目にしました。
データで見る東大生の就職事情「一流企業を蹴る東大生続出のワケ」
ようは、「優秀な学生」の代名詞でもある東大生が、大企業を蹴ってベンチャーに就職しているという記事です。つまり、優秀な学生ほどベンチャーに流れているという事実を、実体験と、データで目の当たりにしたのです。
そもそも優秀な学生の言う「ベンチャー」って何なのか。
大企業よりベンチャー企業に行きたいという優秀な学生が増えているそうですが、彼らはベンチャー企業の何に惹かれているのか。ベンチャー企業という言葉を辞書で調べてみると「新技術・新事業を開発し、事業として発足させた企業」と定義されています。笹目さんや、優秀な学生は、新事業を開発している会社に行きたかったのか。多分違うと思います。大企業でも新事業は開拓しているし、彼らが惹かれているのはそこではないと思いました。
そこで自分なりに、優秀な学生に人気のあるベンチャーの共通点を列挙してみました。(新事業を開発しているというのは前提で)
1、会社が(急)成長している
2、若い人に重要なポストを与えている
3、社員が皆、会社と仕事が好き
多分こんなところかなぁと思っています。ベンチャー企業には上記のような環境があるので、結果として成長できますし、仕事を楽しいと思う人が多いのではないでしょうか。笹目さんのような優秀な学生は上記のような環境に惹かれ、ベンチャーを志望しているのではないでしょうか。
最後に、就活生へメッセージ。
自分はなぜベンチャーに惹かれているのか、はたまたなぜ大企業に惹かれているのか。自分なりの答えを持っていますか?動機の言語化って、私はあまり好きではない作業です。ただ、言語化してみると新しい自分が発見できたり、新しい自分との出会いがあります。結果的に就職活動の活路が見いだせたりもします。就活生の皆さんも、感覚的にベンチャーに行きたいとか、大企業が良いとかあると思います。一歩立ち止まって、なぜ惹かれているのか、考えてみてください。
きっと新しい世界が待っているはずです。
ちなみに、favyは
1、会社が(急)成長している
→メディアは毎月10万人〜20万のペースでユーザー数が増えている
2、若い人に重要なポストを与えている
→そのメディアチームの総責任者は新卒三年目25歳の足立
3、社員が皆、会社と仕事が好き
→私も、そして足立もfavyが大好きです
皆様のエントリーお待ちしております(^o^)/
https://www.wantedly.com/companies/favyjp